震災用井戸
ページ番号 508-642-258
最終更新日 2025年1月14日
目的
市が震災用井戸として指定することにより、震災時その他水道用水の補給が困難となった場合において、市民の生活用水を確保することを目的としております。
制度の概要
・震災用井戸として登録された井戸については、災害時に可能な限り近隣の住民等への井戸水の提供をお願いしております。
・市では、毎年1回震災用井戸の指定をした井戸について水質検査を行います。
・市では、震災用井戸の所有者に対し、当該井戸の維持管理に要する費用の一部として、助成費を交付しております。
・震災用井戸はあくまで「生活用水」での活用を目的としております。
生活用水とは、トイレや掃除等を想定しており、当市としましては、震災用井戸の井戸水は飲み水としての提供を想定しておりません。
登録の流れ
1.以下の書類をご提出ください。
(1)震災用井戸指定に関する協定申出書(DOCファイル:30KB)
(2)震災用井戸の位置図(様式不問)
(3)震災用井戸の写真
2.提出いただいた書類を審査した後、震災用井戸の指定をする場合、当該井戸の所有者と協定書を取り交わしを行います。
3.協定締結後、震災用井戸指定の看板をお渡しいたしますので、市民の皆様が見える場所への掲示をお願いいたします。
西東京市震災用井戸に関する要綱
登録井戸一覧
震災用井戸に登録されている井戸は、こちら(PDF:216KB)からご確認いただけます。
※震災用井戸は、災害発生時に所有者(または管理者)が許可した場合のみ使用できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、危機管理課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4010
ファクス:042-438-2820
