本文ここから

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請について(後期高齢者医療保険)

ページ番号 350-038-794

最終更新日 2024年12月2日

マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)の利用登録の解除を希望する方は、申請することにより利用登録を解除することができます。

対象者

東京都後期高齢者医療広域連合の後期高齢者医療制度に加入中でマイナ保険証をお持ちの方

窓口で手続きをする場合

受付場所

・保険年金課(田無庁舎2階)
・市民課総合窓口係(防災・保谷保健福祉総合センター)

必要なもの

・マイナンバーカード、運転免許証等の本人確認書類
・代理人の方が申請する場合は委任状と代理人の方の本人確認書類(解除対象者の方のマイナンバーカードは不要です)

郵送で手続きをする場合

必要なもの

・マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
・被保険者証(資格確認書)の写し
・マイナンバーカードの表面の写し
※お送りいただいた書類は、原則として返却いたしません。提出書類に不足や不備がある場合は、追加書類等を求めることがあります。

送付先

〒188ー8666
東京都西東京市南町5丁目6番13号
西東京市役所保険年金課後期高齢者医療係

利用登録解除申請後、医療機関にかかる場合

有効期限までは、お持ちの後期高齢者医療被保険者証(現行の紙の保険証)をご利用いただきます。住所や負担割合が変更になった場合、後期高齢者医療被保険者証の有効期限が切れている方や紛失している方については、資格確認書を交付いたします。

利用登録の解除状況の確認について

マイナ保険証の利用登録の解除状況は、マイナポータルでご確認ください。利用登録の解除申請後、マイナポータル上の「健康保険証登録の申込状況」画面に反映されるまで、1~2か月程度かかります。マイナポータル上に反映された旨の通知等は送付いたしませんのでご了承ください。

マイナ保険証利用の再登録について

マイナ保険証の利用登録が解除された後でも、再度利用登録の手続きを行うことが可能です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、保険年金課 後期高齢者医療係が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9823

ファクス:042-463-9585

本文ここまで