第三者(主に債権者)による住民票の写し等の交付申出
ページ番号 900-142-186
最終更新日 2021年11月30日
申出について
申出の用途
主に債権者の方が、西東京市に住民登録している債務者の方の住民票の写し(除住民票、改製原住民票含む)を窓口で請求するときに使用します。
申出できる方
・債権債務の関係にある方
・自己の権利を行使し、または自己の義務を履行するために住民票の写しが必要な方
・国または地方公共団体の機関に提出する必要がある方
・その他正当な理由がある方
※住民票の写しを交付できるかどうかは書類等を拝見し、総合的に判断させて頂きます。書類の追加依頼、又は交付できないこともございますので、予めご了承ください。
申出に必要なもの
・「第三者による住民票の写し等の交付申出書」
※社印または代表者印の押印があるもの
・契約書等債権債務の関係がわかる書類
・窓口に来る方の官公署発行の顔写真付身分証明書等
上記に加え、窓口へ来る方が法人の使者や代理人である場合は、下記のうちいずれか1点も必要です。
・社員証、職員証
・法人からの委任状
※必要に応じて疎明資料や本人確認書類のコピーをとらせていただきます。
様式
住民票の写し等の交付申出書(第三者用)(PDF:112KB)
※用紙・・・A4タテ
【書き方見本】住民票の写し等の交付申出書(第三者用)(PDF:121KB)
※用紙・・・Aタテ
手数料
1通 300円
申出先
市民課(田無庁舎2階、防災・保谷保健福祉総合センター1階)、柳橋出張所、ひばりヶ丘駅前出張所
受付時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
※祝日、年末年始(12月29日から翌1月3日)を除きます。
※時間外交付での受付はできません。
郵送による申出
郵送による申出の場合、下記の書類を郵送先までご送付ください。
※証明書がお手元に届くまでに、1週間程度かかります。お急ぎの場合は速達をご利用ください。
・「第三者による住民票の写し等の交付申出書」
・契約書等債権債務の関係がわかる書類のコピー
・法人の所在地が確認できる書類(登記簿謄本、会社案内、法人ホームページのコピー等)
※法人所在地が返信用封筒の宛先と同じ必要があります。
・郵送申出担当者の官公署発行の顔写真付身分証明書等のコピー
・郵送申出担当者の社員証のコピー、もしくは法人からの委任状
・切手を貼付した返信用封筒
・定額小為替
郵送先
〒202-8555 東京都西東京市中町一丁目5番1号
西東京市役所 市民課 郵送請求担当宛
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
