市民課土曜日窓口
ページ番号 490-918-934
最終更新日 2018年11月12日
西東京市では、土曜日に住民票の写しや印鑑登録証明書の交付、転入転出の手続などもできるサタデーサービスを行っています。
窓口開設概要
開設場所
開設時間
午前9時から午後0時30分
※直近の土曜日窓口カレンダーはこちらをご覧ください。
※開始時間直後は比較的空いている傾向にありますが、昼に近づくにつれて大変混雑する傾向にあります。お時間には余裕を持ってお越しください。
業務内容
(1)転入、転出、転居等の届出
※他の区市町村へ照会を必要とするもの(海外転入等)または戸籍の届出を行い内容を確認できないものは、お取扱いできません。
(2)住民票の写しの交付
(3)住民票記載事項証明書の交付
(4)市民カードの交付、引替え、暗証番号変更
(5)印鑑登録証明書の交付
(6)印鑑登録・廃止等の申請
(7)戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)および戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)の交付
※最近、戸籍の内容に変更があったものは、お取扱いできません。
(8)除籍・改製原戸籍の謄本および抄本の交付
(9)戸籍の附票の交付
(10)不在住証明書の交付
(11)不在籍証明書の交付
(12)身分証明書の交付
※3か月前から現在までの間に、戸籍の内容に変更があったものは、お取扱いできません。
※保谷庁舎総合窓口係におきましては、平日の取り扱い業務と異なります。土曜日窓口の業務内容は、上記のとおりとなりますのでご了承願います。
※土曜日の戸籍の届出については「閉庁時の届出について」をご確認ください。
市民課で行っている上記の手続き以外はできませんのでご注意ください
土曜日は市民課以外の課は原則として閉庁日となります。
転入や転居等と同時に下記の例のような他課での手続きが併せて必要な方は、土曜日窓口ではすべての手続きが一度で済まないため、平日での来庁をお勧めいたします。
- 課税・非課税証明書の発行
- 職場の健康保険・年金制度をやめたことに伴う、国民健康保険・国民年金の手続きが新たに必要な方
- 介護保険制度の対象の方
- 後期高齢者医療保険制度の対象の方
- 児童手当や子供(乳幼児)医療費助成制度の手続きが必要な方等
マイナンバーカード(個人番号カード)交付の土曜日窓口について
マイナンバーカード交付の専用窓口については、第1週の土曜日に保谷庁舎、第2週の土曜日に田無庁舎において、午後2時から4時30分までの受付時間で実施しています。
マイナンバーカード交付の専用窓口の開設日であっても、通常の土曜日窓口の終了後からカード交付専用窓口の開始時間5分前までの間は閉庁しています。時間になるまで市民課フロア内に立ち入ることができませんのでご注意ください。
関連リンク
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアでの証明書発行サービスをご利用いただけます
利用者証明用電子証明書が搭載されているマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアのマルチコピー機(多機能端末機)で各種証明書を取得できます。詳細はリンク先をご覧ください。
暗証番号を登録したほうや市民カード、西東京市民カードをお持ちの方は自動交付機で住民票の写し、印鑑証明書(印鑑登録のある方のみ)を取得できます。詳細はリンク先をご覧ください。
※市役所でお手続きをされる方は1時間までは無料となりますが、混雑時はお待ちいただく時間が長くなり、超過部分については有料になります。駐車場の駐車台数にも限りがございますので、ご来庁の際は公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ
このページは、市民課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9820 ファクス:042-463-9585
お問い合わせフォームを利用する
