本文ここから

継続検査(車検)用軽自動車税納税証明書の交付について

ページ番号 947-144-308

最終更新日 2023年9月29日

継続検査(車検)用軽自動車税納税証明書の交付について

 西東京市内に定置場のある軽自動車、自動二輪車の継続検査(車検)のときに使用する軽自動車税(種別割)納税証明書についてご案内します。車検用納税証明書の申請方法は、つぎの3つの方法があります。

1.窓口での申請

  • 納税課(田無庁舎)
  • 保谷庁舎総合窓口係(防災・保谷保健福祉総合センター1階)
  • 柳橋出張所
  • ひばりヶ丘駅前出張所

 納税課窓口での申請の場合、概ね5分程度で証明書が交付できます。

受付時間

 平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時まで。土曜日・日曜日・祝日、年末年始の閉庁日は取り扱いません。

必要なもの

  • 申請者の身分証明書
  • 軽自動車税(種別割)を納付してから20日以内の場合は、念のため領収証書をお持ちください。

2.郵送での申請

必要なもの

  • 便箋に証明を受ける方の住所、氏名、昼間連絡のつく電話番号、証明を受ける車両の標識番号(ナンバー)、必要な証明の種類として軽自動車税車検用納税証明書とはっきり明記してください。
  • 申請書は、新規ウインドウで開きます。こちらからダウンロードして使用されても結構です。
  • 返信用封筒に申請者の住所及び氏名を明記し、郵便切手を貼ってください。
  • 軽自動車税(種別割)を納付してから20日以内の場合は、念のため領収証書のコピーを同封してください。

申請書の送付先

 〒188-8666 (住所不要)西東京市役所市民部納税課管理係

3.電子申請

  • 東京電子自治体共同運営サービス内の西東京市軽自動車税継続検査(車検)用納税証明書の電子申請ページから申請ができます。電子申請を利用するのには、事前に利用者登録(登録手数料、年会費等無料)が必要です。
  • 利用登録後にサービスにログインし、ナビゲーションに従って必要事項をもれなく入力してください。電子申請を市役所で受付を行い、交付準備が整ったら審査結果通知兼引換証を送信しますので、引換証を印刷し、身分証明書、印鑑を持参のうえ、宿直窓口で証明書の交付を受けてください。
  • 金融機関で納税されてから、市役所で収納の確認ができるまでには日数がかかります。このため、申請を受け付けても収納の確認ができていない場合は証明書の交付ができません。この場合は、後日再申請を行うか、上記「1.窓口での申請」または「2.郵送での申請」の方法で申請してください。
  • 電子申請にて請求された証明書の交付は平日午後6時から午後8時、土曜日・日曜日・祝日午前8時30分から午後5時の間に田無庁舎の宿直窓口のみで取り扱います。午後3時を過ぎて申請された場合及び閉庁日に申請された場合の証明書交付は翌開庁日以降になります。
  • なお、個人情報保護の観点から、この手続きは公的個人認証を利用した本人申請に限ります。公的個人認証については新規ウインドウで開きます。http://www.jpki.go.jp(外部リンク) を参照してください。

手数料

 車検用納税証明書の交付手数料は無料です。

お問い合わせ

このページは、納税課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9831

ファクス:042-465-8813

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで