本文ここから

西東京市立小・中学校給食等異物混入対策委員会の設置について

ページ番号 953-084-381

提供日 2024年11月15日

最終更新日 2024年11月15日

本市の市立小中学校で、学校給食の中に異物が混入する事案が下記のとおり発生いたしました。このことを受け、本市教育委員会内に「西東京市立小・中学校給食等異物混入対策委員会」を設置いたしましたのでお知らせいたします。
今後は同委員会において、異物混入の再発防止策を検討してまいります。
このような事態となり、児童・生徒及び保護者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

1 西東京市立小・中学校給食等異物混入対策委員会

 設置目的

西東京市立小・中学校の給食等における異物混入発生時の対応及び異物混入再発防止等の対策について協議、決定すること

2 対策事案の概要

事案1 給食(いが栗揚げ)に金属片が混入

発生日

令和6年10月15日(火)

原因

野菜切機の刃がかけたことによる

経緯

給食提供時に生徒が発見


事案2 給食(かぼちゃサラダ)にプラスティック片が混入

発生日

令和6年10月31日(木)

原因

調味料容器をハサミで裁断したことによる

経緯

給食提供時に児童が発見

いずれの事案も児童・生徒に健康被害等はありませんでした。
また、いずれも事案発生後に当該校を通じて事案の概要を保護者の皆様へお知らせするとともに、保護者説明会を開催し、異物混入の経緯等を説明いたしました。
なお、事案発生後、市立小中学校全ての給食室において刃の付いた調理機器の点検を行い、安全を確認するとともに、当該校の野菜切機については、刃の交換を実施しました。

この内容に関する問合せ先

教育部学務課 保健給食係(電話:042‐420‐2825)

お問い合わせ

このページは、秘書広報課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9804

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

2024年