市議会の仕組み
ページ番号 594-996-767
最終更新日 2024年2月26日
市議会ってなに?
私たちの「西東京市」を住みやすい街にするには、住んでいる人みんなで話し合って、市の決まりや仕事を決めるのが、一番よいやりかたです。
しかし、約20万人の人たちがいっしょに集まって話し合うことはできません。そこで住んでいる人の中から、代表で話し合う人を選挙で選びます。
その人たちに、かわりに話し合いをしてもらいます。
代表に選ばれた人たちを市議会議員といい、西東京市の議員の人数は28人です。市議会議員の集まりを市議会といいます。
市の仕事の計画や決まり(条例)、市のお金の使い方(予算)など、大切なことについては、市議会で決めます。市議会議員みんなが集まって相談し、ものごとを決めることを本会議といいます。
市長も、みんなに選挙で選ばれた代表で、市議会と相談しながらお互いに協力して、市民の暮らしをよくするために市の仕事をしています。
市議会議員の主な仕事
- 市の決まり(条例)を決める。
- 国や東京都に「こうしてほしい」という意見を出す。
- 市の仕事が市民のために正しく行われているか調べる。
- 市が仕事をするためのお金を決めたり、そのお金が正しく使われたかどうか調べる。
- 副市長など、市の重要な地位に就く人たちを決める。
本会議はどこで行われるの?
市役所議会棟3階にある本会議場で行われます。
市議会議員全員と市長や副市長、教育長などが出席します。
- 議長席
議会の話し合いがスムーズに行えるように司会進行を行っている人を「議長」といいます。
議長は議員の中から選挙で選ばれ、議会を代表します。 - 演壇
意見や質問をする人は、ここで話します。 - 議員席
議員は、決められた席に座っています。意見や質問をするときは、演壇で話します。 - 市長席
市長は、市民の暮らしをよくするため、市の仕事を計画して市議会に相談します。 - 執行部席
教育長や副市長、市の職員が、議員との話し合いの中で、説明したり、質問に答えたりします。 - 傍聴席
だれでも本会議を見たり、聞いたりできます。座席は44席あります。
このほかに車いすの方が傍聴できるスペースもあります。 - 議会事務局
議会の仕事をする職員です。議長のとなりは事務局長が座り、議長の進行のお手伝いをします。
話し合いはどのようにしているの?
議会での話し合いは会議を開いて行われます。
会議には本会議と委員会があります。
本会議
市議会議員が本会議場に集まって市の仕事について議題を話し合う会議のことを本会議といいます。
最終的な決定は本会議で行います。
定例会 |
決まった時期(3月、6月、9月、12月)に開かれる本会議 |
---|---|
臨時会 |
急いで決めなくてはいけないことがあるときに開かれる本会議 |
委員会
本会議で決まる前に、市議会議員何人かに分かれて、それぞれの仕事の内容ごとにくわしく話し合います。これを委員会といいます。
企画総務委員会 |
市の目標や計画、文書・情報の管理などに関することを話し合います。 |
---|---|
文教厚生委員会 |
健康、福祉、医療、子ども、学校などに関することを話し合います。 |
建設環境委員会 | 環境、公園、道路、下水道などに関することを話し合います |
議会運営委員会 |
議会の話し合いの進め方や決まりについてなどを話し合います。 |
特別委員会 |
特定のことについて専門的に話し合います。 |
みんなの意見や希望はどう伝えるの?
市の仕事について、お願いしたいことがあるときは、手紙に書いて、市議会に出すことができます。これを請願や陳情といいます。
請願や陳情は議員が活動の参考にしたり、本会議でみとめられたものは市の仕事にいかされます。
きみの願いを書いてみよう!
みんなの願いがかなうまで
たとえば、公園をつくる場合…
- 市民から「願い」を伝える。
- 市議会でみんなの願いを話し合い、市長に伝える。
- 市長は、どんな公園をつくるか考えて計画を市議会に伝える。
- 市長からの計画について話し合い、公園をつくることを決める。
- 市議会で決まったことをもとに、仕事を進める。
- 公園完成!
市議会をもっと知りたい!
傍聴する
本会議や委員会の様子を見ることができます。これを傍聴といいます。
議会中継を見る
本会議や委員会の様子をパソコンやスマートフォンから見ることができます。
会議録を読む
本会議で話し合った内容は、市議会のホームぺージや市内図書館で読むことができます。
議会だよりを読む
議員の質問や会議の結果などを議会だよりに掲載しています。
年4回発行し、各家庭に配っています。
市議会のホームページを見る
市議会からのお知らせや議員名簿などを見ることができます。
PDF版 市議会の仕組み
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
