代表質問・一般質問通告(令和4年第1回定例会)
ページ番号 887-217-878
最終更新日 2022年2月24日
自由民主党西東京市議団 小林 たつや(500分)
- 市長の政治姿勢について
- 施政方針について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 次世代につなげる「西東京市ゼロカーボンシティ」を目指して
- 本市の財政状況と令和4年度予算の概要
- 令和4年度の主要な取組
質問の相手: 市長、教育長
西東京市議会公明党 田代 伸之(250分)
- 市長の政治姿勢について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 西東京市ゼロカーボンシティ宣言について
- 令和4年度予算の概要について
- 令和4年度の主要な取組について
(1) 子どもにやさしいまち
(2) 健康で元気なまち
(3) 集える場とつながりのあるまち
(4) 安心・安全で快適なまち
(5) 市民とともに発展するまち
(6) 行財政基盤の強化を絶えず目指すまち
質問の相手: 市長、教育長
日本共産党西東京市議団 藤岡 智明(200分)
- 市長の政治姿勢について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 次世代につなげる「西東京市ゼロカーボンシティ」を目指してについて
- 本市の財政状況と令和4年度予算の概要について
- 子どもにやさしいまちについて
- 健康で元気なまちについて
- 集える場とつながりのあるまちについて
- 安心・安全で快適なまちについて
- 市民とともに発展するまちについて
- 行財政基盤の強化を絶えず目指すまちについて
質問の相手: 市長、教育長
立憲フォーラム 佐藤 大介(100分)
- 市長の政治姿勢について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 西東京市ゼロカーボンシティについて
- 財政状況と令和4年度予算の概要について
- 令和4年度の主要な取組について
(1) 子どもにやさしいまちについて
(2) 健康で元気なまちについて
(3) 集える場とつながりのあるまちについて
(4) 安心・安全で快適なまちについて
(5) 市民とともに発展するまちについて
(6) 行財政基盤の強化を絶えず目指すまちについて
質問の相手: 市長、教育長
生活者ネットワーク 後藤 ゆう子(100分)
- 市長の政治姿勢について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 「西東京市ゼロカーボンシティ」について
- 本市の財政状況と令和4年度予算の概要について
- 令和4年度の取組について
質問の相手: 市長、教育長
無所属 小峰 和美(50分)
- 蔓延防止を見据えて対応を伺う。
- 医療の逼迫、それとそれを取り巻く環境の対応
- まだ、続くと思う飲食業界の対応
- いつも、子どもが犠牲になっている。対応は。
- 子どもが、「ど」真ん中の、主たる事業を明示せよ。
- コロナ禍で子どもたちに夢を与えるものは何ですか。
- オリンピックから、見る今後のアスリート育成に。
質問の相手: 市長、教育長
無所属 森 てるお(50分)
- 生活保護について
- 新型コロナウイルス感染症について
(1) 任意で選択するための情報について
(2) 子どものコロナ対策について
ア 5歳から11歳のワクチン接種について
イ マスクについて - 広報の在り方について
市の広報の現状と考え方について - 香害について
(1) 市の認識について
(2) 学校での取組について - 職場環境の現状について
(1) ハラスメントについて
(2) ガバナンスについて
質問の相手: 市長、教育長
無所属 納田 さおり(50分)
- 新型コロナ出口戦略について
- 「子どもがど真ん中」について
- 自治体DXと庁舎統合方針について
- デジタル教育の進展について
- 危機管理体制について
- 東大生態調和農学機構との連携とみどりのまちづくりについて
- 地域コミュニティについて
- 田無駅南口まちづくりについて
質問の相手: 市長、教育長
無所属 田村 ひろゆき(50分)
- ゼロカーボンシティについて
- 子ども・若者の声を生かす市政運営について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- MUFGパークについて
- 道路行政・交通安全について
- 通学路について
- オンライン授業について
- 投票率向上への取組について
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
