一般質問通告(令和4年第2回定例会)
ページ番号 700-178-317
最終更新日 2022年6月22日
無所属(森 てるお)
森 てるお
- 2021年2月市長選挙での池澤市長の確認団体による公職選挙法違反について
市長の認識を問う。
また、政治的、道義的責任についてどのように考えているのかを伺う。 - 2021年2月市長選挙に対する異議申立て事件の審査に当たって、選挙管理委員の1名が審議から排除されたと聞くが事実か。
事実だとすれば、その経過と理由についての説明を求める。 - 高齢者施設等での不在者投票はどのように管理されているのか。
- 池沢たかし候補の確認団体による法定ビラが違法とされたことにより、今後の法定ビラの内容管理についてはどう行うのか。
- 新型コロナウイルス感染症に関わるマスクの取扱いについて、この間の国の動向を踏まえた上で、西東京市としてどうするのか。
市民にはどのような広報をするのか。
学校については取扱いと広報をどうするのか。
保育園、学童保育ではどうするのか。
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
生活者ネットワーク
後藤 ゆう子
- 香害について
- 「みどりの食料システム戦略」について
- インクルーシブ公園について
- 地球温暖化と樹木について
- 同性パートナーシップ制度について
- 学校給食について
質問の相手: 市長、教育長
かとう 涼子
- 不親切な申請主義の改善に向けて
子育て世帯臨時特別給付金の事例から - 指名停止業者への随意契約について
4回目ワクチン接種券作成委託の「その後の経過」を問う。 - 公共施設・地域活動拠点の利用制限解除に向けて
子ども食堂の事例から - ケアする人も大切にされる西東京市へ
(1) 医療的ケア児の事例から
(2) 障がい児・者の事例から
(3) ヤングケアラーの事例から
(4) ケアラー支援条例の制定に向けて
質問の相手: 市長、教育長
日本共産党西東京市議団
大竹 あつ子
- 「子どもがど真ん中」のまちについて
(1)市長の子ども・子育て世帯への支援の考え方について
(2)子育て・障がい児世帯の所得制限について
(3)18歳までの医療費無料化について - 市民意識調査・中学生まちづくりアンケートについて
(1)市の受け止めと今後の第3次総合計画への生かし方について
(2)市北東部のまちづくりについて - 更年期障害の周知と職場での配慮について
- パートナーシップ制度について
- 特別養護老人ホームの増設について
- 学校選択制度について
- 固定級の判定と通学区域について
質問の相手: 市長、教育長
中村 すぐる
- 国民健康保険財政健全化計画について
- 次期男女平等参画推進計画の策定とジェンダー平等について
- 市の財政状況について
- 市独自の学生への支援策について
- 所有者不明土地について
- 不在者投票について
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
保谷 清子
- 核兵器共有の議論と西東京市非核・平和都市宣言について
- 後期高齢者医療制度について
- 保健所の設置について
- 公立保育園のおむつ対応を、私立保育園へ拡充することについて
- 小・中学校図書館への学校司書配置について
- ヒアリングフレイルと補聴器購入補助について
- 市道の道路補修について
質問の相手: 市長、教育長
藤岡 智明
- コロナ禍、物価高騰の下での市民生活と営業支援
- 西東京市第3次総合計画策定について
- 保育行政について
- 家庭系一般廃棄物処理手数料について
- ゼロカーボンシティについて
質問の相手: 市長、教育長
西東京市議会公明党
田代 伸之
- 地方創生臨時交付金について
- 若年健康診断事業について
- 行政のデジタル化について
- 市民サービスの利便性向上について
- 認知症施策について
- 教育環境について
質問の相手: 市長、教育長
大林 光昭
- 市南部地域のまちづくり
- 交通政策
- 住宅政策
- 障がい福祉
- 人と動物の共生
- 平和事業
- 教育環境
- 人材育成
質問の相手: 市長、教育長
藤田 美智子
- 女性活躍推進事業について
- 子宮頸がんワクチンについて
- 保育園での昼寝環境の保護者負担軽減について
- 要介護認定判定変更の現状と介護予防について
- 介護ボランティアの市民参画について
- 西東京市が目指す教育「個別教育支援計画」について
- ランドセルの重さと健康被害について
- 小学校水泳授業の着替え環境について
- 下野谷遺跡出土品の電子化について
質問の相手: 市長、教育長
佐藤 公男
- 新型コロナ対策について
- 公共施設等総合管理計画について
- インフルエンザワクチン助成について
- 交通安全対策について
- 市内の街路灯について
- はなバスについて
- 田無第三中学校の建て替えについて
質問の相手: 市長、教育長
小幡 勝己
- 総合計画策定に向けて
- 市財政について
- 市長の政治姿勢について
- 市危機管理について
- 子ども家庭庁の設置法案とこども基本法案について
- 高齢者支援について
- 高額な保険診療について
- 3歳児健康診査とリトルベビーハンドブックの採用を
- スポーツ行政について
- 公園の管理について
- 教育環境の整備について
- 道路の安全対策について
質問の相手: 市長、教育長
無所属(小峰 和美)
小峰 和美
- 大事な判断を、何でも「コロナ」を理由としていないか。
(1) 自治体の行事開催の判断
(2) 学校行事における実施・縮小の判断は - コロナ禍における市の「独自施策」を
- これから必要となる市内産業支援とは
質問の相手: 市長、教育長
無所属(納田 さおり)
納田 さおり
- 市長の政治姿勢について
(1) 人事行政について
(2) 指名停止業者と公正な入札・契約に対する認識について
(3) 市長選法定ビラの違法性確定について - 困難な問題を抱える人々への支援について
(1) 困難女性支援法における市の責務について
(2) AV出演被害防止・救済法における市の責務について
(3) 支援人材強化と民間団体との連携について - 災害対策について
(1) 総務部危機管理課の新体制について
(2) 首都直下地震における被害想定の見直しについて
(3) 災害廃棄物処理計画の実行性について - 都市計画マスタープランについて
- 下野谷遺跡保存活用計画について
(1) 縄文ブームについて
(2) ガイダンスセンター設置について
(3) 郷土資料館構想について
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員
立憲フォーラム
佐藤 大介
- 高齢者を取り巻く現状について
- 火災時の対応について
- ドローンの利活用について
- 視覚障がい者支援について
- 多様性を認め合う社会構築について
- 子どもの心のよりどころについて
質問の相手: 市長、教育長
森 しんいち
- 市民会館解体工事の進捗状況について
- 市民会館跡地活用事業の多目的室等の活用内容について
- 田無駅南口駅前広場事業の進捗状況について
- 学童クラブ入会について
- 高校入試英語スピーキングテストの中学校における対策について
- 住環境整備(新規住宅造成地に新たにできた道路の標識設置等)について
質問の相手: 市長、教育長
自由民主党西東京市議団
山田 忠良
- 防災施策について
- 国民保護について
- 各級選挙について
- 農業政策について
- ご当地ナンバーについて
- 姉妹都市・友好都市について
- 多機能トイレについて
質問の相手: 市長、選挙管理委員会委員長
中川 清志
- 小中学校の教育について
- 市職員の地域との協働及び働き方改革について
- 子どもの居場所について
- HPVワクチンについて
質問の相手: 市長、教育長
冨永 雄二
- 市長の政治姿勢について
- こども政策について
- GIGAスクールについて
- 施設別行政コスト計算書について
質問の相手: 市長、教育長
坂井 かずひこ
- 婚姻届など各種届について
- 田無駅南口の進捗について
- 都市計画道路3・4・9号線の状況について
- ゼロカーボンシティについて
- 高齢者の見守りについて
- 西原自然公園の活用について
- マイナンバーカードの現状について
質問の相手: 市長
酒井 ごう一郎
- 公園行政について
- 産業振興について
- 農業振興について
- 障がい者施策について
- 母子保健について
- 電子図書について
- 高齢者の活動支援について
- ごみの減量について
- 教育行政について
質問の相手: 市長、教育長
田中 のりあき
- 安心・安全なまちづくりについて
- ひばりヶ丘駅周辺のまちづくりについて
- 危険ごみの出し方について
- 住吉町6丁目都有地について
- 9060問題について
- 帯状疱疹ワクチンについて
- 電力需給逼迫への対応について
質問の相手: 市長
稲垣 裕二
- 総合計画と各課個別計画
- エリア(圏域)設定について
- 地方創生臨時交付金の取扱いについて
- 西東京市災害廃棄物処理計画について
- 商工会旧保谷事務所について
質問の相手: 市長、教育長
小林 たつや
- 新型コロナウイルス感染防止対策等について
- 防犯カメラの設置について
- 西東京市フィルム・コミッションについて
- 市民会館跡地の活用について
- 公園行政について
(1) ドッグランについて
(2) 仮称MUFGパークについて - 市内駅頭の喫煙所設置について
- 高齢者応援カードについて
質問の相手: 市長
遠藤 源太郎
- 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 西東京市の感染状況と3回目ワクチン接種
(2) 学校の対応
授業、行事(室内・室外・遠出の行事)保護者の参加
マスクの着用 - 田無駅南口広場建設の進捗状況
- 公共施設の除草について
公園ほか及び石神井川河床 - ハザードマップから、石神井川の通称めがね橋が流木等にせき止められたら
- 自転車と交通安全について
- 自転車駐車場50ccを超えるバイクの駐輪について
質問の相手: 市長、教育長
無所属(田村 ひろゆき)
田村 ひろゆき
- 市民意識調査・中学生まちづくりアンケートについて
- 踏切対策について
- 特色ある駅づくりについて
- ポイ捨てについて
- 冷水機・給水機について
- 下野谷遺跡について
質問の相手: 市長、教育長
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
