住宅マスタープラン(素案)
ページ番号 965-990-154
最終更新日 2006年3月22日
検討結果
下記の一覧表は、市民の皆さんからお寄せいただいた意見を適宜要約したうえ、原案の項目ごとに整理し、それに対する西東京市の考え方をまとめたものです。
項目ごとに、上側が「お寄せいただいた意見概要」で類似した意見について集約し、件数とともに表示しています。下側は、それに対する西東京市の検討結果を記述しています。
項目 | お寄せいただいた意見概要と市の検討結果 |
---|---|
1 | [お寄せいただいた意見概要] 「子育て支援NPO、ボランティアグループへのスペース提供検討」に余裕教室を追加すべき(件数:1件) [市の検討結果] 他の計画との整合性を図るために、学校の余裕教室や空き家も活用した活動拠点の整備を検討することにします。 |
2 | [お寄せいただいた意見概要] 「分譲マンション台帳の作成・管理の実施」に作成目的の内容を明確にすべき(平成17年度に国で構築を予定している「マンション履歴システム」を踏まえるのも一考)(件数:1件) [市の検討結果] 市とマンション管理者との連携、管理体制の構築を検討するために作成を考えています。修繕の履歴情報等を登録・閲覧するシステムである「マンション履歴システム」などの活用も考えられますが、具体的な活用方法については省いています。 |
3 | [お寄せいただいた意見概要] 都心に近いにもかかわらず、戸建住宅の建ぺい率・容積率が著しく低いので、規制緩和を検討すべき(件数:1件) [市の検討結果] 都市計画マスタープランの土地利用方針に基づき必要に応じて検討していくことになります。 |
4 | [お寄せいただいた意見概要] 住宅の断熱工法について従来の「内断熱」ではなく、カビ・結露対策に有効な「外断熱」について触れるべき(件数:1件) [市の検討結果] 本計画は、基本計画であり具体的な記述は省いております。住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく「住宅性能表示制度」の普及を充実させることで、良質な住宅の普及を努めていきます。また、今後も国・都と連携し、住環境に関して包括的に検討をしていきます。 |
5 | [お寄せいただいた意見概要] ひばりが丘団地の建替事業の中止・凍結を明示すべき(件数:1件) [市の検討結果] 本事業は、東京都住宅マスタープラン(平成13年度策定)の重点供給地域として東京都と連携をしながら住宅供給・住環境整備を推進してきました。事業はすでに一部完成されている状況であり、市としては引き続き居住者、近隣住民、住環境に十分配慮された事業を公団に対して要望を行っていきます。 |
