(仮称)西東京市リサイクルプラザ建設事業見直し案
ページ番号 477-608-009
最終更新日 2008年10月15日
検討結果
検討結果公表日 | 平成18年4月26日(水曜) |
---|---|
意見募集期間 | 平成18年2月15日(水曜)~3月15日(水曜) |
提出された意見件数 | 8件(3人) |
担当課 | 生活環境部ごみ減量推進課 |
下記の一覧表は、市民の皆さんからお寄せいただいた意見を適宜要約したうえ、原案の項目ごとに整理し、それに対する西東京市の考え方をまとめたものです。
項目ごとに、上側が「お寄せいただいた意見概要」で類似した意見について集約し、件数とともに表示しています。下側は、それに対する西東京市の検討結果を記述しています。
項目 | お寄せいただいた意見概要と市の検討結果 |
---|---|
1 | [お寄せいただいた意見概要] ・リサイクルプラザ内に資源回収ボックス(特にビン・缶)の設置を要望 ・ビン、缶、ペットボトル、白色トレイ以外のリサイクル可能な資源物をいつでも置けるスペースを敷地内に取ることはできないか。(件数:2件) [市の検討結果] リサイクルのための持ち込み機能を持たせる方向で検討したいと考えています。 |
2 | [お寄せいただいた意見概要] ・ごみ減量推進課の事務スペースが、1、2階合わせて300平方メートルも必要か、説明が無くわかりづらい。 ・清掃作業員の休憩場所を2階に取っているが、将来的に収集を民間委託することを視野に入れて使用用途の検討はされたのか。(件数:2件) [市の検討結果] 1階部分では、ごみ減量推進課職員及び環境保全課職員の執務スペースをはじめ、市民の皆さんの相談をお受けするスペース、さらに環境情報等を発信するためのスペースを想定しています。また、2階部分では、清掃係職員の執務・休憩スペースを想定しています。 現在、清掃係職員の退職者不補充により収集の民間委託化を進めていますが、数年で全面委託に移行することは困難であるため、当分の間は、使用用途の変更は想定していませんので、ご理解ください。 |
3 | [お寄せいただいた意見概要] 建物周辺にスペースを取り、有機肥料(例:コンポストで作られた肥料、市内公園で集められた落ち葉堆肥等)を保管し、市民に配布することはできないか。 [市の検討結果] 現在、りさいくる市は、田無庁舎、保谷庁舎で開催しており、その際、剪定枝による堆肥を市民に配布しています。(仮称)リサイクルプラザが建設されれば、敷地内でりさいくる市を開催していく予定です。なお、堆肥等の保管スペースの確保については、緑地の確保等の問題から難しいと考えています。 |
4 | [お寄せいただいた意見概要] 西側敷地(駐車場)の東側道路に歩道の設置を提案する。 [市の検討結果] 実施設計の段階で、歩行者の安全確保に留意した対応を検討します。 |
5 | [お寄せいただいた意見概要] 環境を主張する施設にしては緑化面積が少ない。 [市の検討結果] 実施設計の段階で、最大限、緑化の確保を検討します。 |
6 | [お寄せいただいた意見概要] 雨水活用の手段を考慮すべきである。 [市の検討結果] 実施設計の段階で、雨水貯水槽の設置も含め、検討します。 |
担当課:ごみ減量推進課(電話:042-438-4043)
