最終更新日 2020年12月15日
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、全国の主要なコンビニエンスストアで各種証明書を取得できるコンビニ交付サービスをご利用いただけます。勤務先やお出かけ先など、市内市外を問わず証明書を取得できます。
コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機
コンビニ交付サービスに対応したマルチコピー機を設置している全国のコンビニエンスストア等でご利用いただけます。店舗の一覧については下記のリンクをご参照ください。
利用できる店舗情報(コンビニ交付)(外部リンク)
※マルチコピー機を設置していない店舗及び設置準備中の店舗ではご利用いただけませんのでご注意ください。マルチコピー機の設置状況等、店舗の詳細な情報については、各コンビニエンスストアにお問い合わせください。
午前6時30分から午後11時まで 土曜日・日曜日・祝日も利用可(12月29日から翌年1月3日及びメンテナンス時を除く)
サービスの一時利用停止等に関する最新の情報については下記のリンクをご参照ください。
証明書の種類 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
住民票の写し | 200円 | 本人および同一世帯員のもの (除住民票、改製原住民票を除く。マイナンバーと住民票コードは記載されません。) |
印鑑登録証明書 | 200円 | 印鑑登録されている本人のもの |
戸籍の全部事項(謄本)証明書・個人事項(抄本)証明書 | 350円 | 本人および本人と同一戸籍に記載のある方のもの (除籍、改製原戸籍を除く)※2 |
戸籍の附票の写し | 200円 | 本人および本人と同一戸籍に記載のある方のもの (除籍、改製原戸籍を除く)※2 |
市民税・都民税課税(非課税)証明書 | 200円 | 現年度分の本人のもの (確定申告書または市・都民税の申告書を提出された方や、公的年金受給者、勤務先からの給与支払報告書が提出されている給与所得者の方等が発行可能です。) |
※1 発行手数料は市役所窓口で証明書を取得する場合と金額が異なります(各証明書を市役所窓口より100円安く取得できます)。
※2 戸籍の証明書及び戸籍の附票の写しの発行は、原則として住所・本籍が西東京市の方に限りますが、一部対応可能な場合もあります。本籍地が西東京市以外の方については、本籍地の市区町村にご確認ください。なお、ご利用時間、手数料は上記とは異なる場合があります。
※3 用途により無料となる証明書は、市役所窓口のみの取り扱いです。
・マルチコピー機での本人確認は、マイナンバーカードのICチップと暗証番号により認証されます。
・市役所(証明発行サーバ)とコンビニ(マルチコピー機)との通信は専用回線を使用し、ファイアーウォールにより第三者の侵入を防いでおり、情報データは暗号化して通信を行います。
・証明書は、表面を暗号化して裏面に印刷する「スクランブル画像」と、特殊判別装置で潜像画像が確認できる「偽造防止検出画像」の印刷、コピーした際に原本でないことが明確に判断できる「けん制文字処理」などの特殊な加工を施します。
・マルチコピー機で発行した証明書のデータ記録は、自動的に消去され、出力後に他人が再発行できない機能を備えています。
市民課受付係(電話:042-460-9820)
市民課保谷庁舎総合窓口係(電話:042-438-4020)
※市民税・都民税課税(非課税)証明書に関する内容等については、市民税課市民税係(電話:042-460-9827、042-460-9828)へお問い合わせください。
コンビニエンスストアにおける証明書等の自動交付について(地方公共団体情報システム機構)(外部リンク)
コンビニエンスストアにおける証明書等の自動交付 証明書の取得方法(地方公共団体情報システム機構)(外部リンク)
コンビニ交付での画面操作方法について記載しています。