消費生活講座「知っておきたい!クリーニングの基礎知識!! プロに学ぶ、簡単しみ抜き・アイロンがけテクニック」を開催しました!
ページ番号 289-873-550
最終更新日 2021年1月19日
令和2年12月8日(火曜日)に消費者センター分館で、クリーニングをテーマとして、講師に東京都クリーニング生活衛生同業組合の方をお呼びして、消費生活講座を開催しました。今回は、感染症対策のため、人数を絞って少人数での実施となりました。
汚れの落とし方についての紹介
講座では、商業クリーニングと家庭洗濯の違いについての説明があり、衣類に最適な洗い方で洗ってもらえるクリーニングに対し、家庭洗濯でもできる衣服の汚れの落とし方について具体的に紹介しました。
- 衣服が黄ばむのはすすぎが原因であり、お湯で洗い、お湯ですすぐのが良い。
- ファンデーション等の襟の油汚れには、台所洗剤を使うと良い。
- ティッシュペーパーを一緒に洗濯してしまった場合、柔軟剤を入れて改めてすすぎ直すと落とすことができる。
- レースカーテンを家庭で洗濯する場合、水でほこりをおとし、お湯(40度から50度)で洗いとすすぎを行い、あまり絞らずに干すのが良い。
他にも家庭で簡単に実践できる様々な方法を講師の方に説明いただきました。
洗濯表示についてのDVD鑑賞
講座の後半では、家庭でできる簡単しみ抜き方法について参加者の皆さんに実習いただき、また、講師による実演でYシャツのアイロンがけのコツを紹介しました。
参加者によるしみ抜きの実習
講師によるアイロンがけの実演
参加者の皆さんには、普段の洗濯やアイロンがけで疑問に思っていることを質問いただいたりと積極的に講座に参加いただきました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度初めての消費生活講座の開催となりましたが、感染症対策を行った上で、今後も消費生活の中で役に立つ情報の提供を市民の方々に向けて発信していきます。
この内容についてのお問い合わせ
協働コミュニティ課(電話:042-420-2821)
