第20回西東京市民文化祭 無観客で開催した部(一部)の動画を掲載!
ページ番号 439-542-102
最終更新日 2021年12月15日
第20回西東京市民文化祭のうち、合唱の部、器楽の部(一部)、大正琴の部、和太鼓の部については、新型コロナウイルス感染症対策のため、無観客にて開催しました。各部のステージ発表の様子を、西東京市動画チャンネル(YouTube)(外部リンク)にて掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
合唱の部
参加団体
谷戸幼稚園、シャイニング、コーロ・アウローラ、コール・ラベンダー、ハーモニーポシェット、女声アンサンブルこーらふぁーら、男声合唱団アンサンブル・ステラ、マイセルフwith青嵐、コーラス・ドルチェ、うたごえソレイユ、コールハーモニー・木精、コール・ソレイユ
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会合唱の部からのコメント)
新型コロナウイルス感染症対策を講じた例年とは異なる開催となりましたが、2年振りの舞台を楽しむことが出来ました。来場者の皆様からの拍手、反応を感じることが出来る日が待ち遠しいです。今年度の舞台の様子は、動画にてご覧ください。
合唱の部の様子
器楽の部(一部)
参加団体
中国二胡縁楽団、中国胡弓楽坊、フルートアンサンブル・シルフィード、赤いレイ
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会器楽の部(一部)からのコメント)
コロナ自粛の中で自分の人生をあらためて考えてみる機会が出来ました。仕事が天職で毎日が楽しい人もいるでしょう。子どもの頃は音楽なんて嫌いだったけれど、大人になって楽器に触れたら思いのほか楽しくて、自分の意外な一面を知った人もいるかもしれません。憧れていたけれど、なかなか手にすることが出来なかった楽器を、大人になって手にした人もいるでしょう。それぞれが、小さな物語の主人公です。その主人公たちのアンサンブルです。動画をぜひご覧ください。
器楽の部(一部)の様子
大正琴の部
参加団体
琴和会、田無大正琴の会、アンサンブルぱとす
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会大正琴の部からのコメント)
秋晴れの一日の開催となりました。2年振りの開催となりましたが、舞台で演奏できる喜びを感じることが出来た一日となりました。どの団体も日頃の成果を十分に発揮した演奏でした。
来年度は、来場者の皆様の前で披露し、皆様と一緒に演奏を楽しめる様になることを期待しております。今年度の演奏の様子は動画にてお楽しみください。
大正琴の部の様子
和太鼓の部
参加団体
田無卑弥呼、保谷和太鼓&若鷹
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会和太鼓の部からのコメント)
新型コロナウイルス感染症対策を講じての開催となりましたが、久しぶりに演奏することが出来てとても楽しかったです。関係者の皆様に感謝申し上げます。
当日の様子は、動画にて沢山の方々に楽しんでいただけたら嬉しいです。
和太鼓の部の様子
その他の各部開催報告について
