西東京市民文化祭「器楽の部」
ページ番号 672-616-099
最終更新日 2023年12月26日
第22回西東京市民文化祭「器楽の部」を終えて
会場:コール田無(多目的ホール)
開催日時
令和5年10月15日(日曜日)
午後1時30分から午後5時15分まで
参加団体名
ノーザンシックス・ビッグバンド、ウインドアンサンブル和、ラテンの風、鈴木実(ギター)、ハーモニーリード西東京、オカリナ「風の丘」、中国二胡縁楽団
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会器楽の部からのコメント)
午前中はあいにくの雨でしたが、多くの方にご来場いただき、出演者及び関係者一同、市民文化祭を開催できたことに感謝申し上げます。
今年はコール田無でも初めてYouTubeによるライブ配信が行われ、より多くの方に私たちの演奏を聴いてもらえたことは、出演者の大きな励みになっています。
これからも、少しでも多くの方に楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。
器楽の部の様子
開催日時
令和5年10月21日(土曜日)
第1部 午前11時から午後0時40分まで
第2部 午後1時から午後3時50分まで
参加団体名
(第1部)相原紀子シャンソン教室、保谷ハーモニカアカデミー、リコーダーアンサンブル・チェルアルコ
(第2部) マンドリンアンサンブルひばり、ハーモニカ(個人)、フルートアンサンブルシルフィード、楊智二胡楽団、津軽すこっぷ三味線スリーナイン
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会器楽の部からのコメント)
今年は、例年とは異なり、コール田無の多目的ホールで開催いたしました。
シャンソン、ハーモニカ、リコーダー、マンドリン、フルート、二胡、すこっぷ三味線と幅広いジャンルを演奏しました。
来場者から「シャンソンは皆さん楽しく歌っていてよかった」、「ハーモニカの素晴らしい演奏に心が洗われた」、「リコーダーの話を交えての演奏が楽しかった」、「マンドリンの高音、マンドラの中音、ギターの低音が合わさった深い演奏でした」、「94歳のハーモニカは個人演奏とは見えないのびやかな、力強い音もあり、感動した」、「フルートのステキな音色がアンサンブルで奏でられていて、ぴったり合っていた」、「二胡の演奏は素晴らしかった」、「すこっぷ三味線は面白かった」等、感想をいただきました。
来場者も多く、拍手が励みになりました。出演者一同、来年も市民の皆さまに楽しんでいただく演奏会にしたいと思っています。
器楽の部の様子
会場:
文華女子高等学校(外部リンク)(講堂)
開催日時
令和5年10月29日(日曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
参加団体名
東京都立保谷高等学校吹奏楽部、西東京市立青嵐中学校吹奏楽部、保谷高校OB吹奏楽団、碧山吹奏楽部
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会器楽の部からのコメント)
今年は、タクトホームこもれびGRAFAREホール改修工事のため、初めての会場である文華女子高等学校講堂での開催となりました。
吹奏楽4団体が一体となって、久しぶりに吹奏楽を満喫することができました。特に最後の全員合奏「宝島」は、コロナ禍以降数少ない交流演奏の機会になったことはとても良かったです。
また、近隣にお住いの方など、初めて来場される方も多く、笑顔で楽しんでもらえました。
来年も良い演奏をお届けできるよう頑張ります。応援のほどよろしくお願いします。
関連リンク
