本文ここから

西東京市民文化祭「展示の部」

ページ番号 843-277-506

最終更新日 2023年12月26日

第22回西東京市民文化祭「展示の部」を終えて

会場:コール田無(イベントルーム)

開催日時

令和5年10月20日(金曜日)から10月22日(日曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)

参加団体名

クリスタルフラワー、西東京ラッピング、デイサービス陽だまり、保谷写真連盟、中国書道研究会

市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会展示の部からのコメント)

 今年は例年と異なり、コール田無で開催しました。
 5団体が「デイサービスの利用者と職員で一緒に考えた作品」、「1枚のペーパーにワックスをかけ、輝きのあるクリスタルフラワー」、「風景など一瞬の光景の写真」、「長年、研鑽を積んだ中国書道」、「暮らしやクリスマス用に役立つラッピング」の力作を賑やかに展示しました。
 来場者の方々の楽しんで観ていただく様子に、来年も素晴らしい作品を展示できるように取り組みたいと思いました。


展示の部の様子


展示の部の様子

開催日時

令和5年10月25日(水曜日)から10月29日(日曜日)まで
午前9時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)

参加団体名

多摩写友会

市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会展示の部からのコメント)

 写真は、1/100秒、1/500秒、時には1/2000秒とその一瞬をカメラレンズを通して、日常何気なく見過ごすような場面を記録に残す醍醐味があるものです。
 来場者の方々から「古里の写真に故郷を思い出した」、「日常何気なく見ている場面も写真で見ると感動を覚える」、「楽しい思いを目覚めさせてもらった」、「写真の魅力を改めて見直し、興味がわいてきた」等の声をいただき、写真の魅力を伝えることができたと感じております。

会場:きらっと(多目的ホール・会議室)

開催日時

令和5年10月28日(土曜日)から10月30日(月曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)

参加団体名等

木ぼとけの会、写真(個人)、書道(個人)、武蔵野大学(書道と造形)、西東京市民文化祭ポスター公募イラスト作品

市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会展示の部からのコメント)

 今年は、仏像彫刻、書道と自作の軸、富士山や西東京市の風景写真、武蔵野大学による西東京市を題材にした書道作品や創作オブジェ、市民文化祭のポスターや総合プログラムの表紙・裏表紙を飾った公募イラスト作品の全てを展示しました。
 「木仏の細やかさにいつも感心している」、「美しい字に感動した。解説があってわかりやすい」、「紅葉の中の富士山の写真がよかった」、「武蔵野大学の作品は興味深く、楽しませていただいた」等、好評を得ました。
 ご来場いただきました皆様に感謝申し上げます。

会場:柳沢公民館(ロビー・視聴覚室・第2会議室・第3会議室)

開催日時

令和5年10月28日(土曜日)から10月30日(月曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)

参加団体名等

柳沢押し花サロン、写真(個人)、西東京市シルバー人材センター、西東京市障がい者福祉をすすめる会、和紙 わらべ人形の会

市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会展示の部からのコメント)

 今年は、自然の花草木を乾燥させた押し花アートや、西東京市から撮影した富士山の四季などの写真、着物等の古布のバッグや洋服のリメイク、パソコン・スマホ教室のプログラムの紹介やお絵描き作品、西東京市の障害者(児)や家族組織の活動紹介・作品、昭和の生活様式や遊びの記憶を蘇らせる和紙で細やかに作られた人形の作品展示を5団体が行いました。
 来場者より「押し花と富士山の写真がどれも力作で素晴らしかった」、「着物のリフォーム、手芸や絵が素敵だった」、「和紙わらべ人形は細やかな手作業に関心、懐かしい様子に心が和んだ」等の感想をいただき、参加者一同、来年に向けて大いに励みになりました。


展示の部の様子

関連リンク

お問い合わせ

このページは、文化振興課が担当しています。

田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2817

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで