生涯学習人材情報提供事業
ページ番号 572-390-097
最終更新日 2023年6月5日
市民の方々の生涯学習活動を支援するため、知識や技術等をお持ちの方の情報を、人材情報として紹介する事業を行っています。
事業の企画やサークル活動・学習活動を始める際の講師・指導者として、人材情報をご活用ください。
西東京市生涯学習人材(講師・指導者)情報提供事業実施要綱(PDF:135KB)
生涯学習人材情報提供事業における注意点等は、「よくある質問」と併せてご確認ください。
講師・指導者をお探しの方
登録内容一覧
講師・指導者の指導内容については、こちらの登録内容一覧からご確認ください。(登録番号及び自主講座情報番号は、申請順となります。)
また、講師・指導者の活動歴・指導歴等(住所、電話番号及び生年月日を除く)については、社会教育課窓口や公民館にて閲覧できます。
01_文芸
登録番号 | 9 | 自主講座情報番号 | 1・2・3 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和21年 | |
指導種目 | (1)文章とことばによる自己表現(たとえば「自分のCM」を作る) (2)各自で「折紙飛行機」を作り、アイデア・テストフライト・タイム測定・記録会など | |||
競技・発表会等 | 資格の書面を参照してください(今年度も市内でお手伝いをさせていただきました) | |||
特技・免許・資格 | (1)自動車の運転免許(50年) (2)日本紙飛行機協会認定指導員(45年) (3)FM東京元アナウンサー、放送記者/全国にあるコミュニティーFMの開局指導(30局・FM西東京も) | |||
指 導 対 象 者 | 子供・青少年・その他 | 時間帯 | 午前(月、水、木、金曜日)午前(月、水、木、金曜日)月2回 2時間程度 | |
費用 | 交通費・弁当代程度 | |||
登録番号 | 128 | 自主講座情報番号 | 13 | |
性別 | 男性 | 生年 | 昭和22年 | |
指導種目 | 朗読、語り、芝居の演技 | |||
競技・発表会等 | 1993年に賢治の会を結成し、1994年から年一回のペースで宮沢賢治の作品を脚本、演出し、西東京市民会館を中心に上演、その公演を演出し、出演している。また西東京市の小中学校や図書館・公民館でも公演している。2006年には市立向台小学校の4・5年生の学芸会で演技指導をしました。2013年~2019年に市立けやき小学校の1年~6年の読み聞かせの授業で宮沢賢治の作品を上演しました。 | |||
特技・免許・資格 | 俳優暦39年 早稲田大学文学部演劇科卒業 演出暦14年 東京演劇アンサンブル俳優教室卒業 | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前/午後/夜間(月曜日から日曜日)月4から5回、2時間程度 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 175 | 自主講座情報番号 | 29・30・31・32・33・34・35 | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 日本の古典文学 | |||
競技・発表会等 | 講座の講師経験多数(最近10年間の活動歴…それ以前は省略) 西東京市公民館企画事業:20回出講。 中央図書館主催講演会:1回出講。 東京雑学大学:13回出講。 |
|||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | 成年・壮年・高齢者・親子 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 211 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 朗読 | |||
競技・発表会等 | こもれびホールやコール田無、公民館などで朗読会やおはなし会を公演。 | |||
特技・免許・資格 | 演劇養成所を経て、劇団に参加。その後舞台やカフェなどで朗読活動を始める。 | |||
指導対象者 | 子供・親子 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 相談の上 |
02_美術
登録番号 | 145 | 自主講座情報番号 | 15 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 書道、新書芸、古典等書道一般 | |||
競技・発表会等 | 月2~3回の書道塾主催、年1回施行の社中展を本年も開催予定 | |||
特技・免許・資格 | 日本教育書道8段取得、書道大学教授免状取得 | |||
指導対象者 | 成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午後(水・木・金曜日)月3回程度(1回3時間程度) | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 167 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 油絵・デッサン・水彩 | |||
競技・発表会等 | 新作家美術協会会員、東京芸術大学油画科卒業、同大学大学院修了、同大学研究科修了 | |||
特技・免許・資格 | デッサン、東京芸術大学学芸員資格 | |||
指導対象者 | 壮年・その他 | 時間帯 | 午後(火・金曜日)月2回程度(1回3時間程度) | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 188 | 自主講座情報番号 | 49 | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | デコパージュ、シャドウボックス、お面作り、 発泡スチロールとペーパーナプキンで作るアクセサリー |
|||
競技・発表会等 | 画廊、アートスペースなどに展示。 公民館、施設、アートスペースなどで指導。 |
|||
特技・免許・資格 | デコパージュ講師資格、シャドウボックス講師資格 | |||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 原材料等実費、相談の上、その他 | |||
登録番号 | 200 | 自主講座情報番号 | ||
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 製作講座(趣味)LEDで作る”ムーンライト” | |||
競技・発表会等 | 2022年3月滋賀・大津田上公民館等。 | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | その他(対象者は問わない) | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 原材料等実費 | |||
登録番号 | 208 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | 昭和30年 | |
指導種目 | 子ども工作・絵画・高齢者オリジナルぬり絵・アートセラピー・カラーセラピー・フラワーセラピー | |||
競技・発表会等 | デザイン専門学校講師から造形教室、アート&カラーセラピーを行う風(ふう)工房主宰、30年以上経る。高齢者施設でのアートセラピーは12年になる。 | |||
特技・免許・資格 | カラーセラピスト・フラワーセラピスト | |||
指導対象者 | 対象は問いません | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 原材料等実費、相談の上 | |||
登録番号 | 215 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | 昭和30年 | |
指導種目 | 手作り絵本・ポップアップカード | |||
競技・発表会等 | 名古屋市の生涯学習センターで、子どもたちに絵本づくりの指導を9年間 横浜市の小学校ではまっ子アシスタントで子どもに絵本、カードを教える活動を1年間 文京区、清瀬市、横浜市等で出前講座をしています。 |
|||
特技・免許・資格 | シニアライフアドバイザー、POPクリエイター2級(労働認定) | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前・午後、月1回程度 (1回2時間程度) |
|
費用 | 相談の上 |
03_音楽
登録番号 | 127 | 自主講座情報番号 | 12 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 女性 | 生年 | 昭和32年 | |
指導種目 | 声楽(発声、合唱等) | |||
競技・発表会等 | 1981年東京カンマ―コーア入団以来、全国の小・中・高校にて音楽鑑賞教室の公演に出演。また、1993年賢治の会結成以来、毎年公演に出演。2006年度には西東京市向台小学校の学芸会及び音楽の指導をする。2014年~2019年西東京市立けやき小学校の1~6年の読み聞かせの授業で宮沢賢治の作品を上演。 | |||
特技・免許・資格 | 武蔵野音楽大学声楽科卒業 中学校教諭一級普通免許、高等学校教諭二級普通免許(教科音楽) | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・ 高齢者・親子 | 時間帯 | 午前(月・火・水・木・日曜日)午後(月・火・水・木・日曜日) 夜間(土曜日) 相談にて | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 135 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 女声・混声コーラス(初心者・中級者の良い声を出すための易しい発声指導等) | |||
競技・発表会等 | 西東京市立田無第四中学校PTA合唱団の指導をした事から、西東京女声アンサンブル「こーろ・ふあーら」を立ち上げ30年。全日本お母さんコーラス大会では、マーガレット賞。「シニアコーラスTOKYOフェスティバル」では特別賞等を受賞。指導の評価を頂く。都立工芸高校で「PTA合唱団HIA」(60名)を立ち上げ20年指導。「恵比寿読売カルチャ」では「初心者の為の合唱教室」を18年指導する。 | |||
特技・免許・資格 | 国立音楽高校・音楽大学・大学院、ドイツ歌曲専攻卒業。東京混声合唱団、NHK児童合唱団指揮者、大谷研二氏に師事、研鑽を積み現在に至る | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午前(火、水、木、金曜日)午後(火、水、木、金曜日) | |
費用 | 交通費・弁当代程度 | |||
登録番号 | 151 | 自主講座情報番号 | なし | |
指導種目 | 中国楽器(ニ胡・楊琴・竹笛・古筝・古琴等) | |||
競技・発表会等 | 年2回発表会、演奏会があります(春・秋)。市の文化祭、まつり、老人ホームへの出演もあります。 | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・親子 | 時間帯 | いつでも | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 214 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 大人から始めるピアノ〈5分で両手で弾ける簡単演奏法〉脳の活性化のための指体操、楽曲、音楽史、リズムを身体で感じ、音の聴き分け等の音楽の基礎知識や理論 | |||
競技・発表会等 | 宝塚市女性合唱団専属ピアニストとして毎年コンサートに出演 子供~大人ピアノ個人教室や音楽教室、カルチャースクールで指導 講師歴30年以上 連弾パーティーや発表会をホールやレストランにて毎年開催 大人から始める簡単ピアノ講座を各地で開催 講師の様子がテレビで放映される 2018年度武蔵野市民芸術文化協会主催「大人初心者5分で両手ピアノ」芸文講座の講師を務める |
|||
特技・免許・資格 | 国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業 中学校・高等学校教諭I種〈音楽〉免許状取得 全日本らくらくピアノ〈R〉協会1級認定講師 アンサンブルピアニスト 全日本ピアノ指導者協会指導会員 |
|||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 222 | 自主講座情報番号 | 63 | |
性別 | 男性 | 生年 | 昭和33年 | |
指導種目 | 1年間を通して有名な西洋音楽(クラシック音楽)を48曲お聴きいただきます。聴くだけでなく、その曲が出来た歴史的背景や、作曲家が生きた時代背景など紐解きながら解説します。また作曲家のふるさとなどを動画で見ながらお聴きいただきますので、単に聴いてで楽しむのではなく、目からも楽しんでいただけます。 | |||
競技・発表会等 | 2018年9月から2019年8月までの1年間、25名の会員(平均出席人数は20名)に楽しんでいただきました。出席いただいた方の出席率は87パーセントでした。 | |||
特技・免許・資格 | 講師はクラシック音楽を50年以上愛好し、CD収集2000枚以上、クラシックコンサートに年間20回以上通う。 【国家資格】旅行取扱主任者、教員免許 |
|||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午前(月・火・水・金・土・日) 午後 毎日 1回1時間程度 月4回(毎週)実施 |
|
費用 | 相談の上 |
04_演劇
登録番号 | 128 | 自主講座情報番号 | 13 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和22年 | |
指導種目 | 朗読、語り、芝居の演技 | |||
競技・発表会等 | 1993年に賢治の会を結成し、1994年から年一回のペースで宮沢賢治の作品を脚本、演出し、西東京市民会館を中心に上演、その公演を演出し、出演している。また西東京市の小中学校や図書館・公民館でも公演している。2006年には市立向台小学校の4・5年生の学芸会で演技指導をしました。2013年から2019年に市立けやき小学校の1年から6年の読み聞かせの授業で宮沢賢治の作品を上演しました。 | |||
特技・免許・資格 | 俳優暦39年 早稲田大学文学部演劇科卒業 演出暦15年 東京演劇アンサンブル俳優教室卒業 | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前/午後/夜間(月曜日から日曜日)いつでも | |
費用 | 相談の上 |
05_娯楽
登録番号 | 9 | 自主講座情報番号 | 1・2・3 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和21年 | |
指導種目 | (1)文章とことばによる自己表現(たとえば「自分のCM」を作る) (2)各自で「折紙飛行機」を作り、アイデア・テストフライト・タイム測定・記録会など | |||
競技・発表会等 | 資格の書面を参照してください(今年度も市内でお手伝いをさせていただきました) | |||
特技・免許・資格 | (1)自動車の運転免許(50年) (2)日本紙飛行機協会認定指導員(45年)(3)FM東京元アナウンサー、放送記者/全国にあるコミュニティーFMの開局指導(30局・FM西東京も) | |||
指導対象者 | 子供・青少年・その他 | 時間帯 | 午前(月、水、木、金曜日) 午後(月、水、木、金曜日) 月2回 2時間程度 |
|
費用 | 交通費・弁当代程度 | |||
登録番号 | 223 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 男性 | 生年 | 昭和33年 | |
指導種目 | お得な旅の研究会 今の旅行予約はネット予約が中心。全国旅行割もネット予約が圧倒的に有利です。長年の旅行会社での経験を元に、どのようなサイトを使って、お得な旅を予約するか丁寧に解説いたします。 |
|||
競技・発表会等 | ||||
特技・免許・資格 | 大手旅行会社に37年勤続後定年退職。旅行のプロフェッショナルの私が、旅行会社の裏事情も含めて、どのようにお得な旅を予約するか解説します。 【資格】一般旅行業取扱主任、中学校教諭一種免許(社会)、高校教諭二種免許(社会) |
|||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午前・午後 いつでも | |
費用 | 相談の上 |
06_語学
登録番号 | 204 | 自主講座情報番号 | なし | |
---|---|---|---|---|
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 英語(初級) | |||
競技・発表会等 | アメリカ留学1~2年 | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | 幼児・子供・青少年・親子 | 時間帯 | 水曜午後 月4~5回程度 1回2時間程度 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 212 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 英会話、英語 | |||
競技・発表会等 | 子ども英会話講師、大人・高齢者向け講師 | |||
特技・免許・資格 | アメリカ留学1年半 | |||
指導対象者 | 問いません | 時間帯 | いつでも | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 219 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 男性 | 生年 | S42.9.10 | |
指導種目 | 入門、初、中、高レベルに合わせた中国語の会話、語彙、文法、テキストの授業 | |||
競技・発表会等 | 2021年9月~2022年9月、主にZoomやVooVMeetingなどPC/スマホアプリを介してオンライン授業(学習者のニーズに応じて中国語と日本語を交えて行うことも可能)をやってまいりました。 | |||
特技・免許・資格 | 北京語言大学国際漢語教師(TCSOL)資格所持 | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 火曜・水曜・木曜 | |
費用 | 相談の上 |
07_コンピュータ
登録番号 | 198 | 自主講座情報番号 | 57 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 子供向けのプログラミング講習・体験会 | |||
競技・発表会等 | 2017年よりプログラミングスクールにおいて講師として指導実績あり | |||
特技・免許・資格 | 基本情報処理技術者 普通自動車免許 各種プログラミング言語(c/c++,VisuaIc++,VisuaIBASIC,Java,JavaScript,HTML,PHP他) | |||
指導対象者 | 子供・青少年・障害児・親子 | 時間帯 | 午前(月・水・金・土曜日)日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 無償、原材料等実費 |
8_現代社会
登録番号 | 9 | 自主講座情報番号 | 1・2・3 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和21年 | |
指導種目 | (1)文章とことばによる自己表現(たとえば「自分のCM」を作る) (2)各自で「折紙飛行機」を作り、アイデア・テストフライト・タイム測定・記録会など | |||
競技・発表会等 | 資格の書面を参照してください(今年度も市内でお手伝いをさせていただきました) | |||
特技・免許・資格 | (1)自動車の運転免許(50年) (2)日本紙飛行機協会認定指導員(45年) (3)FM東京元アナウンサー、放送記者/全国にあるコミュニティーFMの開局指導(30局・FM西東京も) | |||
指導対象者 | 子供・青少年・その他 | 時間帯 | 午前(月、水、木、金曜日)午前(月、水、木、金曜日)月2回 2時間程度 | |
費用 | 交通費・弁当代程度 | |||
登録番号 | 189 | 自主講座情報番号 | 50 | |
性別 | 男性 | 生年 | 昭和34年 | |
指導種目 | 「マネープランの立て方」 身近な節約ノウハウによる家計再生と、一生を通じたマネープランの立て方をわかり易く教えます。 | |||
競技・発表会等 | 「人生お金計画の立てかた」というテーマでセミナー開催済。 | |||
特技・免許・資格 | (1)1級ファイナンシャルプランニング技能士 (2)宅地建物取引主任者 (3)通訳案内士(英語) | |||
指導対象者 | 成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午前・午後(土/日曜日) いつでも。 | |
費用 | 無償 | |||
登録番号 | 217 | 自主講座情報番号 | ||
性別 | 男性 | 生年 | 昭和31年 | |
指導種目 | ●ライフプラン/キャリア開発講座:人生後半戦のキャリア・生きがいを考える ●自分史作成講座:自分史に関わる基礎講座、自分史の作成を通じた気づきや生きがい発見 |
|||
競技・発表会等 | 2009年以来、キャリアコンサルタントとして、企業向け研修講師、採用コンサル、個人向けキャリア開発支援(転職支援含む)に従事 2017年10月に個人事業主として独立し、キャリア支援に関わる様々な委託事業を受託 |
|||
特技・免許・資格 | キャリアカウンセリング手法を用いた講師としての実践力(わかりやすい説明、行動変容を促す力) JCDA認定 CDA(キャリアデベロップメントアドバイザー)/国家資格キャリアコンサルタント/日本FP協会認定AFP/(一社)中高年齢者雇用福祉協会(JADA)認定 主任講師/上級生涯生活設計コンサルタント/(一社)自分史活用推進協議会認定 自分史活用アドバイザー/(一社)シニア社会人学会会員/ NPO法人東京都中高年福祉推進員協会(東京都中推協)理事 |
|||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 218 | 自主講座情報番号 | ||
性別 | 女性 | 生年 | 昭和47年 | |
指導種目 | 人生の終わりを見据えてのHANAMICHIの歩き方、整え方。 軽やかに晴れやかに、終わりまで日々を歩くために必須の考え方・住まいの整え方について。 |
|||
競技・発表会等 | 【HANAMICHIをうつくしく】2021.7.8立ち上げ。 それまで訪問看護・個人のお宅のお掃除の業務両方で、計2000回の訪問件数。独立後の、片付けサポートでは、30時間弱の経験ではありますが、関わるクライアント様から非常に高い評価・感想を頂いています。 |
|||
特技・免許・資格 | 普通運転免許 看護師免許 |
|||
指導対象者 | 成年・壮年・高齢者・障害者 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 交通費・弁当代程度 | |||
登録番号 | 220 | 自主講座情報番号 | ||
性別 | 男性 | 生年 | 昭和43年 | |
指導種目 | 本当の強みの見つけ方、やりたいことの見つけ方、コミュニケーション力、決定力、聞く力 | |||
競技・発表会等 | フランチャイズ本部勤務21年の中で約14年、全国加盟店への営業指導、イベント企画・開催、社内への勉強会実施 個人の活動としてFacebookでのLIVE配信65回(2022年10月4日時点、毎日継続中) |
|||
特技・免許・資格 | 特技:EIコーチング、プレゼンテーション、ハイパーボイス 資格:普通自動車運転免許、調理師資格、日商簿記3級 |
|||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年 | 時間帯 | 夜間(火・木・金) 月2~3回 1時間~1時間半程度 |
|
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 221 | 自主講座情報番号 | ||
性別 | 女性 | 生年 | 昭和38年 | |
指導種目 | 1.自己実現や目標達成を促すためのコミュニケーション技術であるコーチングの基礎(これからの人生支援、必要とするスキルや知識の学習能力の向上、組織・グループ運営など) 2.人とのコミュニケーションを良くするための傾聴の基本 |
|||
競技・発表会等 | 20年以上、人事教育分野で講師に従事。2018年以降は個人事業主として独立し、大学の非常勤講師、コーチ養成講座、企業研修等、多くの方々への指導経験有。その他、主婦から会社運営の方まで幅広く個人へカウンセリングやコーチングを実施。 | |||
特技・免許・資格 | ・筑波大学院 修士課程教育研究科カウンセリング専攻 修了 ・国際コーチング連盟認定 プロフェッショナルコーチ(PCC) 2021年 所属コーチング協会の理事就任 ・産業カウンセラー ・国家資格キャリアコンサルタント ・3級ファイナンシャルプランニング技能士 |
|||
指導対象者 | 成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 交通費・弁当代程度 |
9_歴史・文化
登録番号 | 175 | 自主講座情報番号 | 29・30・31・32・33・34・35 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 日本の歴史 | |||
競技・発表会等 | 講座の講師経験多数(最近10年間の活動歴…それ以前は省略) 西東京市公民館企画事業:20回出講。 中央図書館主催講演会:1回出講。 東京雑学大学:13回出講。 |
|||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | 成年・壮年・高齢者・親子 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 209 | 自主講座情報番号 | 60 | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 製作講座(趣味)・手作り御朱印帖 | |||
競技・発表会等 | 2019年10月 西東京市芝久保公民館 | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | その他 | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 原材料等実費 | |||
登録番号 | 210 | 自主講座情報番号 | 58 | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | プレゼン(講話)「西国33所・坂東33所・秩父34所 百観音巡礼紀行」への誘い。 | |||
競技・発表会等 | 西国三十三所札所会先達者資格(2017) 秩父三十四所礼所会先達者資格(2019) |
|||
特技・免許・資格 | 2019年11月「初心者のための秩父三十四観音巡礼紀行」 | |||
指導対象者 | その他 | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 無料 |
10_保健
登録番号 | 224 | 自主講座情報番号 | ||
---|---|---|---|---|
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | アロマセラピー、ハーブ | |||
競技・発表会等 | 2023年4月1日からアロマワークショップ、アロマトリートメント(マッサージ)、 高齢者施設や病院におけるボランティア活動(アロマハンドマッサージ) |
|||
特技・免許・資格 | 資格:IFAアロマセラピスト、メディカルハーブ協会認定、ハーバルセラピスト IFAアロマセラピストとは、解剖生理学、病理学、アロマ理論などの座学、アロママッサージ実技実習を経て取得可能な資格です。 |
|||
指導対象者 | 対象は問わない | 時間帯 | 日曜日以外で相談 1回90分程度 |
|
費用 | 相談の上 |
11_自然科学
登録番号 | 195 | 自主講座情報番号 | 56 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和19年 | |
指導種目 | 天文、暦、月、和算、数学 | |||
競技・発表会等 | 大学・放送大学などで、天文学・数学・和算などえを教えていた。 | |||
特技・免許・資格 | 著書「空と月と暦」 | |||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 月4~5回程度 | |
費用 | 無償 |
12_スポーツ・レクリエーション
登録番号 | 206 | 自主講座情報番号 | なし | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | バドミントン | |||
競技・発表会等 | 指導歴17年(小学生から社会人まで)。都立杉並高校バドミントン部外部指導員(2016~2018)。杉並区の活性化事業の一環として向陽中、松の木中のコーチ担当(2018)。小・中・高、社会人のコーチング担当(現在)。小平ジュニアバドミントンクラブ保護者兼コーチとして3年間活動中。 | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前(土・日曜日)午前(月・火・水・土・日曜日)夜間(月~日曜日)いつでも。 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 216 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 太極拳 | |||
競技・発表会等 | 活動歴:2011~ 指導歴:いこいーなサロン、太極拳教室など。 |
|||
特技・免許・資格 | 日本武術太極拳連盟指導員 | |||
指導対象者 | 成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 相談の上 |
自主企画講座登録一覧
これらは、講師・指導者が自ら企画した学習活動や講座内容を紹介したものです。
講師・指導者を探す際の参考となるよう取りまとめたもので、現在実施されている講座ではありません。
また、すべての講師・指導者に自主企画講座の情報があるとは限りません。あらかじめご注意ください。
生涯学習人材登録者自主企画講座登録一覧(PDF:157KB)
相談カード
講師・指導者の連絡先等、具体的な相談を希望される場合は、こちらの相談カードを記入の上、社会教育課窓口までお越しください。
西東京市生涯学習人材情報提供相談カード(エクセル)(XLSファイル:34KB)
西東京市生涯学習人材情報提供相談カード(PDF)(PDF:67KB)
実績報告書
生涯学習人材情報提供事業を活用して講師・指導者に依頼をした場合、こちらの実績報告書を記入の上、社会教育課に提出してください。
西東京市生涯学習人材情報提供実績報告書(エクセル)(XLSファイル:33KB)
西東京市生涯学習人材情報提供実績報告書(PDF)(PDF:64KB)
講師・指導者として登録を希望される方
講師・指導者として登録を希望される方は、社会教育課の窓口でお申し出の上、こちらの登録書及び同意書を提出してください。
【個人用】 西東京市生涯学習指導者登録書(エクセル)(XLSファイル:38KB)
【個人用】 西東京市生涯学習指導者登録書(PDF)(PDF:84KB)
【個人用】 西東京市生涯学習指導者同意書(ワード)(DOCファイル:32KB)
【個人用】 西東京市生涯学習指導者同意書(PDF)(PDF:75KB)
【団体用】 西東京市生涯学習指導者登録書(エクセル)(XLSファイル:41KB)
【団体用】 西東京市生涯学習指導者登録書(PDF)(PDF:85KB)
【団体用】 構成員名簿(エクセル)(XLSファイル:31KB)
【団体用】 西東京市生涯学習指導者同意書(ワード)(DOCファイル:32KB)
【団体用】 西東京市生涯学習指導者同意書(PDF)(PDF:76KB)
自主企画講座をお持ちで登録を希望される方
西東京市生涯学習人材登録者自主企画講座登録用紙(エクセル)(XLSXファイル:17KB)
西東京市生涯学習人材登録者自主企画講座登録用紙(PDF)(PDF:60KB)
その他、ご不明点がありましたら、社会教育課までお問合せください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
