本文ここから

いきいき百歳体操はじめませんか

ページ番号 162-920-898

最終更新日 2025年3月3日

いきいき百歳体操とは…

 百歳になっても元気でいられるからだづくりをモットーに高知市の理学療法士さんたちによって作られ、全国に広がった体操です。米国国立老化研究所の運動の手引書に準拠して、介護予防を目的に作られています。なんと全国で1万ヵ所以上のグループで取り組まれており、海外でも取り組まれているという、介護予防のためのご当地発祥の体操の中では異色の存在です。その効果を実感し、西東京市でも取り組んでいます。

いきいき百歳体操をおすすめする理由

  1. 誰にでも出来る簡単な体操なので、仲間だけで行うことができます
  2. おもりを使うことで高齢になっても筋力を高めることができます
  3. おもりの重さを調整することで、体力に自信がある方から少し自信がない方でも一緒に行うことが出来ます
  4. 効果を実感して、続ける方が増えています

西東京市でも令和元年から実施しています

 いきいき百歳体操に取り組んでいる市民の方から、「歩くのが楽になった」、「立ち座りや階段の上り下りが楽になった」、「おしゃべりが楽しくなった」等々のうれしいお声が聞かれ、週に1回程度のペースで体操を続けていらっしゃいます。現在は、約35団体が活動しています。

取り組み方

  1. 一緒に体操を行う仲間を5名以上集めてください
  2. 体操を行う会場と人数分の背もたれ付き椅子を用意してください
  3. まずは3ヵ月間自分たちで続けることを決めてください

以上のことが決まったら高齢者支援課生きがい推進係までご連絡ください。(電話:042-420-2812)
担当者が伺って、体操を安全に効果的に行う方法を伝授します。
定期的に専門職による体力測定や運動についての相談を行っていき、活動を続けるためのサポートを行います。

お問い合わせ

このページは、高齢者支援課 生きがい推進係が担当しています。

西東京市役所 田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2812

ファクス:042-462-1130

本文ここまで