離乳食講習会ステップ
ページ番号 504-265-390
最終更新日 2020年9月24日
講習会概要
健康課では、発達段階に応じて「スタート」と「ステップ」の2種類の離乳食講習会を開催しています。
ステップは離乳中期と後期を中心にお話します。離乳食のステップアップにお役立てください。
日程
開催日 | 曜日 | 申込期間 ※必着 |
---|---|---|
10月20日 | 火曜日 | 9月15日から10月6日 |
11月25日 | 水曜日 | 10月15日から11月11日 |
令和3年1月20日 | 水曜日 | 12月15日から1月6日 |
2月17日 | 水曜日 | 1月15日から2月3日 |
3月23日 | 火曜日 | 2月15日から3月9日 |
時間
午後1時15分から2時30分
会場
田無総合福祉センター(田無町五丁目5番12号)
対象
市内にお住まいの生後6か月から9か月のお子さんの保護者
定員
16組(第1子優先)
内容
離乳食中期から後期のお話、試食、歯科の話、相談
保育
講習会と保育は別室で行います。会場および保育スタッフの都合により講習会場へは保護者のみ、保育の利用は0歳児のみとなります。お子さんを親類等に預けることが可能な方は、ご協力をお願いします。
申込方法
はがきまたは電子メールに下記の記載内容を明記のうえ、申込期間内(必着)にお申込みください。
電子メールでお申込みの方は、件名に「離乳食講習会ステップ申込み」と明記してください。
記載内容
- 希望日
- 住所
- 保護者氏名
- 子の名前(ふりがな)
- 子の生年月日
- 第〇子
- 日中連絡のつく電話番号
送付先
郵送
〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
西東京市役所健康課「離乳食講習会ステップ」係
電子メール
申込専用メールアドレス:fami-boshi@city.nishitokyo.lg.jp
※このメールアドレスは、離乳食講習会申込専用です。
ご質問やご相談は、健康課保健係まで電話でお願いします。(電話:042-438-4037)
参加決定通知について
申込期間終了後、1週間以内でご案内をお送りいたします。
返信がなかった場合はお手数ですが健康課保健係まで電話でお問い合わせください。
電子メールでお申し込みの方は、お送りいただいたアドレスに返信いたします。
電子メールの受診設定によっては、こちらからの返信がうまく届かない場合があります。
お申し込みの際に、受診設定のご確認をお願いします。
開催時の感染予防対策
- 会場内は参加者間の距離を確保するため、間隔を空けて着席していただきます。
- 受付において検温、体調等の確認をさせていただきます。
- マスクの着用をお願いします。またマスクは各自ご用意ください。マスクを忘れた場合は受講できません。
- 会場入口にアルコール消毒液を設置しています。
- 椅子等の消毒、換気の徹底を行います。
- 時間を短縮して行います。
- 定員を縮小して行います。
- 感染状況に応じて、試食の提供を中止する場合があります。
ちらし
関連リンク
離乳食をこれから始める方を対象にした講習会のご案内
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021 ファクス:042-422-7309
お問い合わせフォームを利用する
