本文ここから

認可保育園等における保育料の無償化について

ページ番号 658-192-981

最終更新日 2025年6月30日

概要

 令和7年9月より保育料無償化(免除)制度の拡充により、0~2歳児までのお子様の利用者負担(保育料)が第一子を含めて無料となります。
 (令和7年8月以前は第二子以降の利用者負担(保育料)が無料でした。)

 ※本制度は子どもがいる世帯が安心して子育てができる環境づくりを推進することを目的としています。

対象施設

  • 認可保育園(公立・私立)
  • 地域型保育事業所(家庭的保育事業所・小規模保育事業所A型・小規模保育事業所B型)
  • 認定こども園(2号・3号)
  • 事業所内保育事業所(地域枠)

対象となる児童

 利用者負担(保育料・0~2歳児クラス)がかかっている児童全員が対象となります。
 ※西東京市外に在住している方は、在住の自治体に制度やお手続きの有無等をご確認ください。

対象となる費用

 月額保育料
 (令和7年9月中旬頃に利用者負担兼免除決定通知書が送付されます。)
※無償化対象外の費用
 延長保育料、日用品、文房具代、行事費等各施設で徴収する費用等

その他

無償化に係るお手続きはありません。
※市外在住の方は、お住まいの自治体に制度やお手続きの有無をご確認ください。

関連リンク

認可外保育施設入所児童保護者助成金の無償化の拡充についてはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

このページは、幼児教育・保育課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9842

ファクス:042-420-2892

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで