オンライン個別相談(保育園・幼稚園利用等)を実施します
ページ番号 272-693-897
最終更新日 2025年5月1日
保育園への入園や幼稚園のご利用、そのほかの保育サービス等についてオンライン個別相談がご利用いただけます
保活ってなにから始めればいいの?
保育園の申し込みってどうすればいいの?
みなさまの「保活ってよくわからない」にお応えするために、幼児教育・保育課窓口で行っているご相談をWeb会議用ツール「ZOOM」を利用して、オンラインの個別相談(以下、「オンライン相談」といいます。)を実施します。
保育士経験のある地域子育て支援推進員が保育園への入園や一時保育の利用、そのほかの保育サービス、幼稚園のご利用や病児・病後児保育等の利用について、ご相談をお待ちしております。
概要
- オンライン相談はご自宅にいながらお客様のスマートフォン・パソコン・タブレット(以下、「情報端末」といいます。)を使用して、窓口に来なくても相談することができます。
- 相談時間は1回30分程度
(注1)保育所入所申請を受け付けるものではございません。
(注2)「西東京市保育施設入園のご案内」等を相談中にお見せする場合がございます。お客様の使用する情報端末によっては見えにくい場合がございます。画面が大きい情報端末をご使用されることをお勧めします。
対象者
次のすべての事項を満たしている世帯
- 0歳から就学前児童の保護者・妊娠中の保護者(とそのご家族)
- 西東京市に在住されている方、または西東京市へ転入予定の方
- 利用規約にご同意いただける方
実施日・定員
実施日
実施 | 日付 | 曜日 | 時間帯 |
---|---|---|---|
1 | 6月4日 | 水曜日 | 各日ともに下記4つの時間帯で実施します 1.午前9時~午前9時30分 2.午前10時30分~午前11時 3.午後1時30分~午後2時 4.午後3時~午後3時30分 |
2 | 6月5日 | 木曜日 | |
3 | 6月11日 | 水曜日 | |
4 | 6月12日 | 木曜日 | |
5 | 6月18日 | 水曜日 | |
6 | 6月19日 | 木曜日 | |
7 | 6月25日 | 水曜日 | |
8 | 6月26日 | 木曜日 |
定員
実施日の各実施時間につき1名
申し込み方法
オンライン相談の参加申し込みは、申込期間をご確認の上、以下のリンクから申し込みをお願いします。
現在の申込みは令和7年6月分となります。LOGOフォーム申請申し込み(令和7年6月分)(外部リンク)
【受付期間】令和7年5月1日(木曜日)から
※上記LOGOフォーム申請申し込みより、相談相談希望日時、氏名、住所、連絡先(電話番号・メールアドレス)、ご相談されたい内容(箇条書き可)をご入力ください。
注意事項
- 各日選択できるのは1枠までです。1日2枠以上選択された場合はすべてのご予約が無効となります。
- 相談希望日の5営業日前までが受付期間となります。受付期間終了後にご申請があったものは無効となりますので、ご注意ください。
お申し込みからの流れ
利用規約
お申込み前に必ず事前に利用規約をお読みいただき、ご同意いただく必要がございます。
地域子育て支援センターもご利用ください
市内5つの公立保育園内(ひがし保育園、すみよし保育園、なかまち保育園、けやき保育園、やぎさわ保育園)にて、地域子育て支援センターを開設しています。地域子育て支援センターにも地域の保育施設等の情報がございます。お近くのセンターまで、お気軽にご相談ください。
地域子育て支援センターのひろばを開放しています
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、幼児教育・保育課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9842
ファクス:042-420-2892
