幼児教育・保育課窓口での相談について
ページ番号 397-247-437
最終更新日 2023年5月11日
保育園の申込や保育について
幼児教育・保育課窓口では、利用者支援事業(特定型)を行っています。保育士経験のある地域子育て支援推進員が保育園への入園や一時保育の利用、そのほかの保育サービスの利用について、ご相談を受け付けております。
保育サービスのご利用以外にも、子育てに関する悩みなど、ご不安なこと、わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。
また、令和4年7月からは、幼稚園のご利用や病児・病後児保育に関しても窓口が一本化されましたので、あわせてご相談いただくことができます。
窓口受付
田無第二庁舎2階 2番窓口
時間:午前8時30分から午後5時まで(平日のみ)
※昼休正午から午後1時は当番制になるため、お待たせする場合があります。
※ご来庁にあたり、予約は不要です。
地域子育て支援推進員がご相談をお待ちしております
電話相談及び資料請求
お電話でも入所に関する相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。地域子育て支援推進員によるご相談を希望の場合は、「地域子育て支援推進員相談」とお申し出ください。
入所の資料及び申請書の送付をご希望する場合は、返信用封筒に入所の資料送付を希望する旨を記載のうえ、幼児教育・保育課までご送付ください。入所のしおり等の送付を希望する場合は、重量(約400グラム)があるため、レターパックライト等をご用意ください。
なお、申請書やしおり等のデータは市ホームページよりすべてダウンロードすることが可能です(関連リンク参照)。
窓口混雑カレンダー
窓口での密を避けるため、窓口混雑カレンダーをご活用ください。
幼児教育・保育課の窓口では、昼前の時間帯が比較的混雑する可能性があります。オフピークでのご来庁や、代表の方1名で窓口相談に来庁いただくなど、混雑の緩和にご協力ください。
午前8時30分 | 午前9時 | 午前10時 | 午前11時 | 正午 | 午後1時 | 午後2時 | 午後3時 | 午後4時 | 午後5時 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月曜日 | 空きあり | やや混雑 | やや混雑 | 混雑 | 混雑 | やや混雑 | やや混雑 | 空きあり | 空きあり | 空きあり |
火曜日 | 空きあり | 空きあり | やや混雑 | 混雑 | 混雑 | やや混雑 | 空きあり | 空きあり | 空きあり | 空きあり |
水曜日 | 空きあり | 空きあり | やや混雑 | 混雑 | 混雑 | やや混雑 | 空きあり | 空きあり | 空きあり | 空きあり |
木曜日 | 空きあり | 空きあり | やや混雑 | 混雑 | 混雑 | やや混雑 | 空きあり | 空きあり | 空きあり | 空きあり |
金曜日 | 空きあり | やや混雑 | やや混雑 | 混雑 | 混雑 | やや混雑 | やや混雑 | 空きあり | 空きあり | 空きあり |
※例月入所の締め切り日(毎月10日)は、曜日に関係なく混雑する場合があります。
(10日が土曜日・日曜日・祝日の場合は直近の平日が締め切り日となります。)
郵送による書類提出
現在、入所申請や一時保育の登録・更新などの手続きはすべて郵送で行うことができますので、ご活用ください。なお、郵送の場合は通常の手続きよりお時間がかかる場合がございますので、あらかじめ日程に余裕をもってご申請ください。
なお、郵送事故には責任を負えませんので、重要な書類につきましては送達の状況を確認できる郵送方法や、返信用封筒を同封して控えを受け取るなどのご対応をお願いします。
地域子育て支援だより
幼児教育・保育課では、「地域子育て支援だより」を発行しています。
保育園・幼稚園の申し込みや保育園・幼稚園選びなど、なるべくわかりやすく解説していきます。
保育サービスの利用や子育てについて、少しでも参考にしていただければ幸いです。
地域子育て支援だより令和5年度No1 令和5年4月25日更新(PDF:652KB)
地域子育て支援だより発行の目的・地域子育て支援推進員の紹介・子どもの誕生から就学までの未来予想図についてご紹介しています。
地域子育て支援だより令和5年度No2 令和5年4月28日更新(PDF:304KB)
令和6年度4月の保育園の申し込みの流れ、幼稚園入園の準備と申請までの流れ、情報収集の方法についてご紹介しています。
地域子育て支援だより令和5年度No3 令和5年5月2日更新(PDF:364KB)
認可保育施設と認可外保育施設の違いについてご紹介しています。
※イメージ図(地域子育て支援だより)
バックナンバー
令和4年度の地域子育て支援だよりを参考までに載せております。
地域子育て支援だより令和4年度No1 令和4年6月22日更新(PDF:252KB)
令和5年度4月の保育園の申し込みの流れ、情報収集の方法についてご紹介しています。
地域子育て支援だより令和4年度No2 令和4年6月22日更新(PDF:350KB)
認可保育施設と認可外保育施設の違いについてご紹介しています。
地域子育て支援だより令和4年度No3 令和4年6月22日更新(PDF:605KB)
保育園見学のポイントと窓口でよくある質問(その1)について、ご紹介しています。
地域子育て支援だより令和4年度No4 令和4年7月6日更新(PDF:534KB)
保育園入所のタイミング・窓口でよくある質問(その2)について、ご紹介しております。
地域子育て支援だより令和4年度No5 令和4年7月6日更新(PDF:714KB)
地域子育て支援センターの紹介・様々な施設、サービスの案内について、ご紹介しております。
地域子育て支援だより令和4年度No6 令和4年8月17日更新(PDF:530KB)
幼稚園と保育園の徹底比較・豆知識について、ご紹介しております。
地域子育て支援だより令和4年度No7 令和4年8月17日更新(PDF:236KB)
入所選考の仕組み・入所申請でよくある質問について、ご紹介しております。
地域子育て支援だより令和4年度No8 令和4年9月20日更新(PDF:2,254KB)
地域型保育事業所特集号について、ご紹介しております。
※令和4年9月21日 問合せ先の電話番号を修正して、差し替えました。
地域子育て支援だより令和4年度No9 令和4年10月4日更新(PDF:567KB)
令和5年度4月利用申し込みのスケジュールについて、ご紹介しております。
地域子育て支援センターにもご相談ください
市内5つの公立保育園内にて、地域子育て支援センターを開設しています。地域子育て支援センターにも地域の保育施設の情報がございます。お近くのセンターまで、お気軽にご相談ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、幼児教育・保育課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9842
ファクス:042-420-2892
