9月1日号 第256号
ページ番号 330-299-281
最終更新日 2022年8月29日
【柳沢】地域づくり未来大学~地域課題を捉え、まちの豊かさを考える第一歩~|【保谷駅前】社会問題講座・共催事業 不登校の子どもたちと共に歩む社会|【谷戸】インクルーシブな社会をめざす講座・親子講座 みんなで楽しくアート!|【ひばりが丘】子育て中の女性のための講座 わが子を守る災害への備え~はじめの一歩~(保育付き)|【田無】地域から孤立をなくすヒント5 ひきこもり当事者と家族の対話の可能性をひらく|【保谷駅前】高齢者対象講座・共催事業 私だけの人生ノートづくり|【谷戸】女性のための講座 これだけは知っておきたい!身近な世界を知る講座(保育付き)|【芝久保】多世代交流講座 五感でアート 農&美術でコミュニケーション
【柳沢】共催事業 イスに座って!やぎさわディスコ|【ひばりが丘】第14 回ひばりが丘フェスティバル参加団体を募集します|【谷戸】谷戸公民館 保育室プレ体験!|【柳沢】共催事業 西東京市民映画祭2022 第19 回自主制作映画コンペティション最終予選会~鑑賞&審査~|市民企画事業 第3回説明会を行います/第4期申請受け付けが始まります|【田無】火曜活動サークル一日ロビー見学体験会|【ひばりが丘】サークル見学・体験会|【柳沢】ムービールーム柳沢「いつでも夢を」|市民企画事業/事業案内|公民館運営審議会|催し物案内|利用者懇談会のお知らせ|おたのしみ川柳
※「市民企画事業/事業案内」欄、「催し物案内」欄、「会員募集」欄に掲載されているサークル・団体の連絡先は、公民館だより本紙に掲載されています。本紙は、市内の公民館・図書館でご覧いただけます。
全面ダウンロード
※「市民企画事業/事業案内」欄、「催し物案内」欄、「会員募集」欄に掲載されているサークル・団体の連絡先は、公民館だより本紙に掲載されています。本紙は、市内の公民館・図書館でご覧になれます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
