2月1日号 第273号
ページ番号 690-358-248
最終更新日 2024年1月30日
マジか!と叫んで、子どもの権利を知ろう!『西東京市子ども条例すごろく“マジか!”』が完成しました
【ひばりが丘】第15回ひばりが丘フェスティバル|【保谷駅前】防災講座・共催講座 大地震が起きても慌てないためにいざという時の自助・共助を学ぶ|【柳沢】BOSAI カフェ|【保谷駅前】地域連携講座・共催講座 落語っておもしろい!あなたもハマる落語の世界|【田無】趣味の講座 パンチニードル刺しゅう ふわふわモコモコ小物づくり|【谷戸】共催事業 健康サークル見学体験会|【田無】日曜活動サークル一日ロビー見学体験会| 【柳沢】ムービールーム柳沢「トッツィー」|【柳沢】共催事業 イスに座って!やぎさわディスコ
【柳沢】第18回人形劇フェスタin西東京|【柳沢】ライフデザイン講座 仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える|【谷戸】インクルーシブな社会をめざす講座 みんなで楽しくアート!新聞紙ピラミッドをつくろう|【保谷駅前】地域講座・共催講座 瞽女唄が聞こえる|【保谷駅前】環境講座 再発見!! 都市林・屋敷林の魅力、大切さ
令和6年度公民館市民企画事業第1回説明会|おたのしみ川柳|1面からの続き 想いをのせたマジか!なメディア すごろく制作メンバーへのインタビュー|市民企画事業/事業案内|利用者懇談会のお知らせ|会員募集
※「市民企画事業/事業案内」欄、「催し物案内」欄、「会員募集」欄に掲載されているサークル・団体の連絡先は、公民館だより本紙に掲載されています。本紙は、市内の公民館・図書館でご覧いただけます。
全面ダウンロード
※「市民企画事業/事業案内」欄、「催し物案内」欄、「会員募集」欄に掲載されているサークル・団体の連絡先は、公民館だより本紙に掲載されています。本紙は、市内の公民館・図書館でご覧になれます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
