本文ここから

11月1日号 第282号

ページ番号 285-252-588

最終更新日 2024年10月31日

画像:11月1日号1面

【柳沢】ヤギフェスVol.13柳沢みんなの文化祭 来て!見て!一緒に響き合おう!|【芝久保】平和を考える講座 このまちにも戦争があった 中島飛行機武蔵製作所と空爆遺跡を辿る2|【保谷駅前】人権講座 こどもの貧困に向きあう地域をつくる|【ひばりが丘】高齢者の課題を考える講座 アクティブシニアのライフスタイルを考える 老後の10 万時間をどう過ごしますか?

【芝久保】暮らしに役立つ実学講座2 スマホの安全な使い方教えます!|【田無】趣味の講座 ソラフラワーを作ってみよう|【田無】女性のための講座公開講座 子どもとのコミュニケーションのヒントがいっぱい|【田無】金曜活動サークル一日ロビー見学体験会|【谷戸】くらしを彩る講習会 布で作る貝型パクパク小物入れ|【保谷駅前】多文化共生講座 避難民・難民支援から多文化共生、平和を考える2|【谷戸】第37回谷戸まつり実行委員会参加団体募集|【ひばりが丘】上映会 ドキュメンタリー映画第2弾「僕とケアニンと島のおばあちゃんたちと。」|【柳沢】ムービールーム柳沢「超高速!参勤交代」|市民企画事業/事業案内|公民館運営審議会|【田無】11月は、田無公民館サークル見学月間です|催し物案内|おたのしみ川柳

※「市民企画事業/事業案内」欄、「催し物案内」欄、「会員募集」欄に掲載されているサークル・団体の連絡先は、公民館だより本紙に掲載されています。本紙は、市内の公民館・図書館でご覧いただけます。

全面ダウンロード

※「市民企画事業/事業案内」欄、「催し物案内」欄、「会員募集」欄に掲載されているサークル・団体の連絡先は、公民館だより本紙に掲載されています。本紙は、市内の公民館・図書館でご覧になれます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで