ひばりが丘児童センターの乳幼児活動
ページ番号 523-159-279
最終更新日 2023年6月1日
児童館の利用について
現在児童館・児童センターは、消毒・換気など感染防止対策を取りながら開館しております。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
現在の状況については、こちらのページをご確認ください。
施設の利用方法(ルール)に関しては、イベント情報ページをご覧ください。
今年度の活動は、感染防止対策を取りながら、実施します。
詳しくは児童館までお問い合わせください。
西東京市Webのイベント一覧(今月のカレンダー)からリンク先としてこのページに来られた方は、曜日を参考に活動を選んでください。
ようじのつどい【きゃろっとちゃん】(今年度3歳以上)
活動の様子
今年度中に3歳以上になる幼児と保護者を対象とした活動です。
(平成29年4月2日から令和3年4月1日生まれまで)
概ね隔週の木曜日に実施しています。
- 年間登録制の活動です。
- 詳しくは児童センターまでご連絡ください。
日時
令和5年6月1日(木曜日)、15日(木曜日)午前10時30分から11時30分
注記;登録者のみの活動です
内容
親子で手遊びや体操(運動)、工作、読み聞かせ、おたのしみ会などを行います。
持ち物など
初回参加時にお渡しする出席シール帳、親子ともにうわばき、汚れてもかまわない動きやすい服装でご参加ください。
また季節によっては、タオルや飲み物もご用意ください。
定員・申込み
20組程度
ぽてとちゃん(今年度2歳)
活動の様子
今年度中に2歳になる幼児と保護者を対象とした活動です。
(令和3年4月2日から令和4年4月1日生まれまで)
原則月1回、第1または第2木曜日に実施しています。
- 当面の間は、感染防止対策のため事前申込制です。
- 詳しくは児童センターまでご連絡ください。
日時
令和5年6月8日(木曜日)午前10時30分から11時10分
内容
親子で手遊びや体操(運動)、ふれあいあそびなどを行います。
持ち物など
アリーナで実施する時は親子ともにうわばきが必要になります。
汚れてもかまわない動きやすい服装でご参加ください。
また季節によっては、タオルや飲み物もご用意ください。
定員・申込み
15組程度。申込み受付中。定員になり次第受付終了となります。
とまとちゃん(0歳から今年度1歳)
活動の様子
首がすわる頃から今年度中に1歳になる乳幼児と保護者を対象とした活動です。
(令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれまで)
原則月1回、火曜日に実施しています。
- 当面の間は、感染防止対策のため事前申込制です。
- 詳しくは児童センターまでご連絡ください。
日時
令和5年6月27日(火曜日)(1)午前10時から10時30分(2)午前11時から11時30分
内容
親子で楽しめる手遊びや保護者同士でおしゃべりをしながらの情報交換などを行います。
持ち物など
特になし。
お子さんの飲み物、授乳される方は授乳ケープなど必要なものがありましたらご用意ください。
定員・申込み
10組程度。1日から受付。定員になり次第受付終了となります。
その他の事業
わらべうたの会(今年度1歳)
活動の様子
外部講師による活動
今年度1歳になるお子さんとその保護者を対象とした年間登録制の活動です。
(令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれまで)
原則月1回、火曜日に実施しています。
- この活動は西東京市在住の親子が対象です。
- 詳しくは児童センターまでご連絡ください。
日時
令和5年6月20日(火曜日)(1)午前10時30分から11時(2)午前11時15分から11時45分
注記;登録者のみの活動です
内容
はとさん(服部先生)によるわらべうた。わらべうたを通して親子の交流を図ります。
持ち物など
特になし。
お子さんの飲み物、授乳される方は授乳ケープなど必要なものがありましたらご用意ください。
ミトンの会inひばり
NPO法人ちろりん村との共催事業
0歳から6歳の乳幼児と保護者を対象とした活動です。
原則月1回、金曜日に実施しています。
- 詳しくは児童センターまでご連絡ください。
日時・申込み
令和5年6月2日(金曜日)午前10時30分から11時30分
内容
育児で忙しいママ達にゆったりと楽しんでいただく時間です。
お気軽にご参加ください。
持ち物など
特になし。
お子さんの飲み物、授乳される方は授乳ケープなど必要なものがありましたらご用意ください。
※混み合う場合はお待ちいただく事があります。
よちわくひろば/アリーナ
毎週水曜日 午前10時30分から11時30分
対象:0歳児から乳幼児親子
申込み:不要(出入り自由です。)
ボールプールやトンネルなどで自由にあそべます。
乳児さんには、くつろげるスペースや絵本もあります。
子どもや保護者同士の交流の場としてご活用ください。
簡単な体操もおこないます。
みんなで楽しみましょう
午前11時「バスにのって」、午前11時30分「バナナくん体操」
※「赤ちゃんスペース」はうわばきは必要ありません。
※コンビカーに乗る際はうわばきが必要です。
※混み合う時は人数制限をさせていただきます。
※学校の長期休み中はおやすみします。
よちよちルーム
エアコンを完備した日当たりの良い乳幼児専用の部屋で、0歳から2歳くらいまでを対象としています。
ミニキッチン付の授乳室やトイレもあり、幼児用便座も備えてあります。
わくわくルーム / ダンススタジオ
エアコンを完備した日当たりの良い部屋で、おおむね3歳から6歳までを対象としています。
幼児向けのおもちゃがあります。
ダンスの練習で使用することもあります。
ランチタイム 当面利用組数など制限あり
制限については、児童センターまでお問い合わせください。
正午から午後1時の間、ラウンジで乳幼児と保護者が一緒に食事をすることが出来ます。
(小学生以上のお子さんでも保護者と一緒であればご利用いただけます)
ご利用の際は職員にお気軽に声をかけてください。
(テーブル付ハイチェアー13脚の用意もあります)
注記:ごみ(食べ残しや購入した弁当のケース類)の持ち帰りをお願いいたします。
児童センターの利用にあたり(児童センターを初めて利用される方は必ずご覧ください)
- 児童センターを利用する際には、受付にある利用者名簿に名前等のご記入をお願い致します。
- お子様1人につき1枚の利用申請書の提出が必要となりますので、今年度(4月1日から翌年3月31日まで)初めて利用する際に、提出をお願い致します。
- 乳幼児の利用は、保護者等の付添いが必要です。(小学・中学・高校生の付き添いでは利用できません)
- 付添いの保護者等の方は、お子様と一緒に遊び、安心・安全に過ごせるよう見守りをお願い致します。
- 自転車・ベビーカーでいらした方は、自転車置き場・ベビーカー置き場をご利用ください。(車でのご来館はご遠慮ください)
- ご使用になった遊具等の片付けにご協力ください。
注記:利用申請書は、利用される施設(児童館・児童センター)ごとに必要となります。
各施設にも利用申請書はございますが、こちらからダウンロードすることもできます。
市立児童館・児童センター利用申請書のページへ
関連リンク
ひばりが丘児童センターの今月のイベント(行事)や活動予定をお知らせしています。
ひばりが丘児童センターが発行している「乳幼児向け」「小学生以上向け」などのおたよりは、こちらのページでご覧になれます。
中学・高校生年代の利用に特化した、ひばりが丘児童センター、下保谷児童センターが発行している「中学・高校生年代向け」のおたよりがご覧になれます。
