安全安心農業推進事業補助(フェロモン剤・堆肥・有機質肥料・生物農薬・マルチシート)のお知らせ
ページ番号 712-791-564
最終更新日 2024年8月8日
西東京市では、農地の土壌の生態系の保持及び安全で安心な農産物の生産を目的として、肥料・農薬・マルチシート等の購入費用の一部を補助する事業を行っております。ご希望の方は、下記によりお申し込みください。
補助概要
1 補助対象者
農業経営者の方で、次のいずれかの要件を満たしている方が対象となります。
(1) 市内に居住している。
(2) 市内に農地を所有し、自ら農産物を生産している。
2 補助対象経費
種別 | 補助対象経費 | 交付制限 |
---|---|---|
1 フェロモン剤 | フェロモン剤及び容器の購入費 | 年度中1世帯につき、それぞれ(種別ごとに)1回 |
2 堆肥 | 年間100キログラム以上の肥料の購入費 | |
3 有機質肥料 | 年間100キログラム以上の肥料の購入費 | |
4 生物農薬 (微生物農薬、天敵農薬) |
生物農薬の購入費 | |
5 マルチシート | マルチシートの購入費(生分解性と環境安全性が保障されているグリーンプラマークを取得した製品) |
(注記)堆肥及び有機質肥料については肥料の品質の確保等に関する法律、フェロモン剤及び生物農薬については農薬取締法に基づく基準があります。詳しくは、お問い合わせください。
3 補助金の額
(1)堆肥、有機質肥料、フェロモン剤(容器を含む。)及び生物農薬の購入にあっては 費用の2分の1に相当する額(端数は1,000円未満切り捨て)とし、予算の範囲内で3万円を限度とします。
なお、認定農業者の方は、予算の範囲内で6万円を限度とします。
(2) マルチシートの購入にあっては費用の3分の1に相当する額(端数は1,000円未満切り捨て)とし、予算の範囲内で1万円を限度とします。
なお、認定農業者の方は、予算の範囲内で3万円を限度とします。
4 補助金の交付申請および請求
肥料等を購入後、以下6の『交付申請書・請求書兼実績報告書』に必要事項を記入のうえ、領収書の写しを添付し、産業振興課に提出してください。
5 補助金交付決定
『交付申請書・請求書兼実績報告書』の内容を市が審査し、要件を満たしている場合は、産業振興課から申請者へ『交付決定兼確定通知書』を送付します。その後、指定口座に補助金をお振り込みいたします。
6 交付申請・請求書兼実績報告書
西東京市安全安心農業推進事業(フェロモン剤等購入費)補助金交付申請書(DOCファイル:40KB)
西東京市安全安心農業推進事業(フェロモン剤等購入費)補助金交付請求書兼実績報告書(DOCファイル:35KB)
西東京市安全安心農業推進事業(堆肥購入費)補助金交付申請書(DOCファイル:40KB)
西東京市安全安心農業推進事業(堆肥購入費)補助金請求書兼実績報告書(DOCファイル:35KB)
西東京市安全安心農業推進事業(有機質肥料購入費)補助金交付申請書(DOCファイル:41KB)
西東京市安全安心農業推進事業(有機質肥料購入費)補助金請求書兼実績報告書(DOCファイル:35KB)
西東京市安全安心農業推進事業(生物農薬購入費)補助金交付申請書(DOCファイル:42KB)
西東京市安全安心農業推進事業(生物農薬購入費)補助金請求書兼実績報告書(DOCファイル:35KB)
西東京市安全安心農業推進事業(マルチシート購入費)補助金交付申請書(DOCファイル:42KB)
西東京市安全安心農業推進事業(マルチシート購入費)補助金請求書兼実績報告書(DOCファイル:35KB)
西東京市農産物キャラクター 「めぐみちゃん」
市民の皆さまへ
市では、法令で定められた安全安心な肥料を使用して、市内産農産物の更なる品質向上や収穫量の増加を目指している農業者の皆さまへ、肥料の購入に係る補助を行っています。
市内で収穫された、採れたてで安全安心な農産物の味をぜひ味わってみてください。市内産の農産物は、直売所等で購入できます。
