本文ここから

「夏休み小中高生のためのユース保健室展」を実施しました

ページ番号 450-167-709

最終更新日 2025年8月25日

自分や相手の体・心・性のことを知ってみよう

画像:チラシ

令和7年8月2日(土曜日)に、市民協働企画提案事業として、にしとうきょう☆ユース保健室がひばりが丘児童センターで「夏休み小中高生のためのユース保健室展」を実施しました。

「ユース保健室」とは

1970年代にスウェーデンで発祥し、若者が無料で体や性の健康について、看護師や助産師などの専門職に相談できる場所を提供しています。
日本ではまだ少ないですが、各地で開設され始め、若者の権利として広く認知されています。

ユース保健室展

熱中症対策や応急手当法、体・心・性についての展示のほか、カードゲームやタロット体験を行いました。
実際に実物を見たり触れたりすることもでき、分かりやすく学ぶことができました。

「にしとうきょう☆ユース保健室」とは

若者が気軽に立ち寄れるユース保健室カフェや正しく性・健康を知り、心と体を大切にする包括的性教育講座やワークを企画・運営しています。
また、子どもたちだけでなく、保護者、地域の大人、教育機関等の人権教育としての包括的性教育の普及を目指しています。
詳しくは、新規ウインドウで開きます。にしとうきょう☆ユース保健室(Instagram)(外部リンク)をご覧ください。

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで