「ひまわりレポート」7月4日(水曜日)
ページ番号 211-701-791
最終更新日 2012年7月25日
ひまわり迷路づくり
この日は、ひまわり畑の中に迷路をつくりました。
ひまわり迷路は、ひまわりの苗を迷路状に間引きし、移植することでつくります。
まずは、迷路部分が分かるように、ビニールひもでひまわり畑に道を描いていきます。
〔写真:ひまわり畑にビニールひもを張って道を描きました。〕
日差しがまぶしく、真夏のような気温の中での作業でした。
この時期の作業は、熱中症に気を付けながら行わなければなりません。
少し休憩した後、ひまわりの苗の間引きと移植を行いました。
迷路の道になる部分を確認しながら、シャベルを使って苗を掘り起こしていきます。
掘り起こして間引いた苗は、うまく芽が出て来なかった場所に移植していきます。
一度間引いた苗は、すぐに元気がなくなってしまうので、水をたくさん与えて移植します。
苗を移植する人と水を与える人とに役割を分担して、作業を行いました。
〔写真:「ここにひまわりの苗を植えるんだね。元気に育つように水をたくさん入れるよ!」(ひまちゃん)〕
〔写真:ひまわりの苗を移植していきます。きちんと根付くようにしっかり植え付けます。〕
作業はだいぶ進みましたが、ひまわり畑は約1,000平方メートルと広く、
迷路づくりは3日間に渡って行われました。
間引き・移植を行ったあとは、だいぶ迷路らしくなったでしょうか。
〔写真:「すごーい!ひまわり畑の中に道が出来たよ!迷路の公開が待ち遠しいなー♪」(ひまちゃん)〕
今はひまわりの背丈がひざの高さくらいなので、迷うことなく迷路を抜けることができますが、
ひまわりが成長してつぼみを付ける頃には、迫力満点の迷路になっていると思います。
今後は、ひまわりが雑草に負けない様に、こまめに草取りを行っていく予定です。
市民協働推進センター「ゆめこらぼ」ホームページ(外部リンク)
西東京市市民協働推進センター「ゆめこらぼ」のホームページです。
ひまわりプロジェクト DE OILの活動を紹介しているページがあります。
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
