「ひまわりレポート」9月12日(水曜日)
ページ番号 543-118-959
最終更新日 2012年9月19日
ひまわりの種の収穫
たくさんの方々に足を運んでいただいたひまわり畑の迷路の一般公開も終了し、
6月の種まきから始まった「ひまわりプロジェクト DE OIL 2012」もついに後半へ突入です。
この日は、市内の小学生とひまわりプロジェクト参加者の皆さんと一緒にひまわりの種を収穫しました。
ついこの間まで元気に咲いていたひまわりも、今は種の重みでずっしりと首をもたげています。
〔写真:おじぎをするひまわり〕
東大生態調和農学機構の先生から収穫のしかたの説明を受け、
〔写真:見本のひまわりを用いて説明をしてくれました。みんなこれからとりかかる作業に興味深々です〕
ぎっしりと種の詰まった大きなものを探し出し、ひまわりの硬い毛とハサミの扱いに気をつけながら、一人ひとつずつ収穫します。
〔写真:迷路の中を探し回って見つけたお気に入りのひまわりを、手を傷つけないように注意しながら刈り取ります〕
ぎっしり種の詰まったひまわりを収穫できました。ずっしり嬉しい重みです。
〔写真:「採れたよー!」収穫したひまわりを学校に持ち帰って種を取り、乾燥させます〕
小学生のみんなが収穫を終えた後は、ひまわりプロジェクト参加者の皆さんが畑に残ったひまわりを収穫し、搾油のために種を乾燥させる下準備をしました。
6月の種まきから、このひまわり畑を見守り続けてきてくれたかかしの「ひまちゃん」も、種の収穫が無事に終わり、この日でお仕事完了です。
雨の日も風の日も畑を見守ってきてくれた「ひまちゃん」に、感謝の気持ちを込めてのお別れです。
〔写真:「ひまわりがこんなに立派に育ってくれて良かった!みんな今までありがとう!」(ひまちゃん)〕
あとは種を十分に乾燥させた後、待望の搾油作業です。
市民協働推進センター「ゆめこらぼ」ホームページ(外部リンク)
西東京市市民協働推進センター「ゆめこらぼ」のホームページです。
ひまわりプロジェクト DE OILの活動を紹介しているページがあります。
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
