令和2年度 環境フェスティバルを開催しました!
ページ番号 336-181-399
最終更新日 2020年12月14日
西東京市では、環境学習事業の一つである「地球環境や地域の環境」について広く市民に啓発するとともに、市民の環境意識を深め、自主的な環境保全活動への参加を促進することを目的として「環境フェスティバル」を11月22日(日曜日)に田無アスタ専門店街2階センターコートにて開催しました。
(感染防止対策)
市民等(来場者)及び職員の保健衛生対策の徹底
- 職員及び市民等(来場者)のマスク着用、手指消毒
- 会場内消毒液の設置、ごみ廃棄物衛生管理
- 市民等(来場者)の入場時体調チェック・検温
当日の来場者数 121人
ご来場の皆さまに体温測定の実施及び手指消毒の実施
「COOL CHOICE(=賢い選択)」賛同登録
賛同登録者数 63人
- メール登録 21人
- ニックネーム登録 42人
会場内(パネル展示)
市政モニター調査結果の展示「COOL CHOICE」
環境省「2100年 未来の天気予報」DVD上映会
その他の活動
市の職員に呼びかけて集めたエコバッグの配布
個人参加型の不用品循環活動「0円均一」の普及、定着の紹介
西東京市地域猫の会
東京都環境局「みんなでいっしょに自然の電気」
食品ロス・省エネ啓発品を来場者にプレゼント
令和2年度の環境フェスティバルの開催は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、市民の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果、「COOL CHOICE」賛同登録受付のほか、主に環境に関するDVDの上映及び本年8月に実施したCOOL CHOICE市政モニター調査結果を踏まえたパネルの展示など、規模を縮小して実施しました。コロナ禍にもかかわらず、たくさんの方にご来場いただき、パネルやDVDをご覧いただいたほか、63人の方に賛同登録いただきました。
SDGs(持続可能な開発目標)の17のゴールの実現に向けて、皆が賢い選択を行い、将来の世代の暮らしを持続可能な形で継承していくことを目指すことで、やさしさとふれあいの西東京市へとまた一歩近づくのではないでしょうか。
【環境保全課・一同】
