西東京市民文化祭「器楽の部」
ページ番号 914-476-465
最終更新日 2022年12月16日
第21回西東京市民文化祭「器楽の部」を終えて
器楽の部の様子
会場:保谷こもれびホール(メインホール)
日時
令和4年10月30日(日曜日)
第1部 午前10時30分から午後0時30分まで
第2部 午後1時30分から4時まで
参加団体名
(第1部)碧山吹奏楽部、ハーモニーリード西東京、楊智二胡楽団、西東京ジュニア・ユースオーケストラ、ひばりが丘ウインドアンサンブル
(第2部)碧山吹奏楽部OG、保谷高等学校吹奏楽部、オカリナ「風の丘」、青嵐中学校吹奏楽部、保谷中学校吹奏楽部、ウインドアンサンブル和、ひばりが丘ウインドアンサンブル&ウインドアンサンブル和
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会器楽の部からのコメント)
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策を十分に行ったうえで開催することが出来ました。
来場者の皆様に私たちの演奏をお届けすることができ、とても嬉しく思います。来場された方、ライブ配信を見てくださった方、皆様に笑顔で楽しんでいただけたのなら幸いです。
来年もよい演奏をお届けできるよう頑張りますので、応援の程よろしくお願いいたします。
会場:保谷こもれびホール(小ホール)
日時
令和4年11月5日(土曜日)
第1部 午前11時から午後0時30分まで
第2部 午後1時30分から午後3時10分まで
参加団体名
(第1部)赤いレイ、中国胡弓楽坊、保谷ハーモニカ・アカデミー
(第2部) マンドリンアンサンブルひばり、フルートアンサンブルシルフィード、すこっぷ三味線みねグループ
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会器楽の部からのコメント)
今年は3年ぶりに来場者の皆様の前で発表となり、出演者は演奏できる喜びと緊張感を持って臨みました。
来場者の皆様からは「ウクレレとギターの演奏が澄んでいて美しかった」、「二胡の音色が美しく、耳になじみのある曲の演奏は良かった」、「ハーモニカを長い間一生懸命演奏されていた様子だったので、今後も楽しいメロディを届けてほしい」、「マンドリンのあたたかい音色がすばらしく、ミュージカル名曲集は好きな曲があり感動した」、「フルートのハーモニーがとてもすばらしかったです」、「すこっぷ三味線を初めて聞いたが、楽しく盛り上がり感動した」、「皆さんが心をひとつにして演奏されている姿に感銘を受けました。来年も楽しみです」と感想をいただきました。
出演者一同、来年も市民の皆さんに楽しんでいただく演奏に向けて、練習に励みたいと思います。
会場:コール田無(多目的ホール)
日時
令和4年11月6日(日曜日)
午後0時30分から午後4時30分まで
参加団体名
ハーモニカバンド アンサンブルA、ラテンの風、中国二胡縁楽団、OLA、津軽すこっぷ三味線スリーナイン、ノーザンシックス・ビッグバンド
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会器楽の部からのコメント)
今年は6団体での発表予定でしたが、直前に1団体不参加となったため、内容を一部変更して発表しました。また、前日のリハーサルをする中で、2つの団体がコラボをすることになり、お互いのステージに華を添えました。
本番当日はアットホームな会場の雰囲気の中で、楽しい発表となりました。来場者及び関係者の皆様に感謝申し上げます。
器楽の部の様子
関連リンク
