西東京市民文化祭「展示の部」
ページ番号 637-183-074
最終更新日 2022年12月16日
西東京市民文化祭「展示の部」を終えて
展示の部の様子
会場:保谷こもれびホール(エントランスホール)
日時
令和4年10月22日(土曜日)から10月24日(月曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)
参加団体名
クリスタルフラワー、デイサービス陽だまり、西東京ラッピング会、保谷写真連盟、中国書道研究会
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会展示の部からのコメント)
今年は、5団体が参加しました。
参加者同士の交流もあり、楽しく参加することできました。来年も来場者の皆様に喜んでいただけるよう、多くの作品を展示していきます。
会場:南町スポーツ・文化交流センター きらっと(多目的ホール・会議室)
日時
令和4年10月29日(土曜日)から10月31日(月曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)
参加団体名等
木ぼとけの会(仏像彫刻)、富士山眺望風景写真、書道掛け軸作品、武蔵野大学書道部(書道と造形)、西東京市民文化祭ポスター公募イラスト作品
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会展示の部からのコメント)
今年は、3年ぶりの仏像彫刻、初出品の書の掛け軸、西東京市柳沢からの富士山風景写真、田無を題材にした書や他の書道作品、西東京市民文化祭のポスターと総合プログラムのイラスト作品への公募作品のすべてを展示しました。それぞれの作品がすばらしく、努力の成果だと来場者の皆様から好評を得ました。また、「日本の文化体験フェス」 in 市民文化祭の書道体験では講師の指導の下、楽しく行われ、盛会でした。
今年も多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
「日本の文化体験フェス」in 市民文化祭の様子
会場:柳沢公民館(視聴覚室・第3会議室)
日時
令和4年10月29日(土曜日)から10月31日(月曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)
参加団体名等
西東京市シルバー人材センター、西東京市障がい者福祉をすすめる会
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会展示の部からのコメント)
好天に恵まれ、3年ぶりに開催することできました。
来場者の皆様から、シルバー人材センターの展示は「和服のリメイクや繊細な作品が多く、作品にかける思いが伝わった」、「ストラップ作りや名刺作りの体験が楽しかった」等の感想をいただきました。
また、障がい者福祉をすすめる会の展示には「各事業所や会の活動内容や障がいのある人の暮らしが伝わってくる展示で、地道で息の長い活動を知りました」、「これからも障がい者の方々のいろいろな作業を頑張っていただきたい」等の感想をいただきました。
今年は2団体のみの参加のため作品の展示は少なかったですが、参加者一同、来年の展示に向けて作品作りに励みます。
会場:コール田無(イベントルーム)
日時
令和4年11月2日(火曜日)から11月6日(日曜日)まで
午前9時から午後5時まで
参加団体名
多摩写友会
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会展示の部からのコメント)
今年は新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、63点展示することができました。
来場者の皆様からは「心を癒される写真がたくさんあり、素晴らしかったです」、「あちこち旅行した気分になれて楽しかったです」、「いろいろな景色や風景に癒されました」等のメッセージをいただき、参加者の励みになりました。
来年に向けて努力し、作品作りに励みたいと思います。
関連リンク
