地域包括支援センター
ページ番号 746-701-197
最終更新日 2024年2月27日
地域包括支援センターについて
地域包括支援センターでは、高齢者が住み慣れた地域でいつまでも安心して生活ができるように、主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師・看護師、又は認知症地域支援推進員等の職員が専門性を活かして相互に連携し、総合的に高齢者の相談・支援を行います。
日常生活などでお困り事や心配な事がございましたら、担当の地域包括支援センターにお気軽にご相談ください。また、遠方にお住まいのご家族等からのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
ご相談は窓口かお電話のほか、ご希望によっては訪問してお話を伺います。職員が訪問等で不在の場合もありますので、窓口にお越しいただく場合は一度ご連絡いただいたほうが確実にご相談をお受けできます。
ご相談は無料です。
西東京市地域包括支援センター リーフレット(外面)(PDF:470KB)
西東京市地域包括支援センター リーフレット(中面)(PDF:422KB)
主な業務内容
(1) 高齢者またはその家族からの総合相談
(2) 要支援者等のケアプランの作成
(3) 高齢者虐待や消費者被害の防止・早期発見、成年後見制度の紹介等の権利擁護業務
(4) 関係機関との連携及び地域のネットワークづくり
(5) 認知症の普及啓発や早期発見に関する業務
地域包括支援センターへの相談例
・介護認定の申請をしたい。
・最近、足腰が弱くなったけど、寝たきりになったらどうしよう。
・高齢者福祉サービスを利用したい。
・急に介護ができなくなってしまったが、どうしよう。
・高齢者だけで暮らしていて、何かあったら心配。
・自宅に手すりを取り付けたい。
・老人ホームについて知りたい。
・隣のおばあさんが一緒に住んでいる息子さんに怒鳴られているのが聞こえてきた。
・最近、近所の○○さんを見かけなくなった。
・仕事の都合で高齢の母と離れて暮らしているが、母の見守りをしてくれるようなサービスはないか。
※その他、高齢者に関することであればどのようなことでも構いません。
各地域包括支援センターの担当地域
地域包括支援センターは市内8箇所に設置されており、お住まいの地域によって担当の地域包括支援センターが異なります。各地域包括支援センターの担当地域は下記の通りです。
地域包括支援センター | 担当地域 |
---|---|
栄町地域包括支援センター | ひばりが丘北・北町・栄町・下保谷 |
富士町地域包括支援センター | 東町・中町・富士町 |
泉町地域包括支援センター | 北原町・泉町・住吉町 |
田無町地域包括支援センター | 田無町・保谷町 |
緑町地域包括支援センター | 緑町・谷戸町・ひばりが丘 |
西原町地域包括支援センター | 西原町・芝久保町 |
向台町地域包括支援センター | 南町・向台町 |
新町地域包括支援センター | 新町・柳沢・東伏見 |
各地域包括支援センターの連絡先等の詳細につきましては、下記「関連リンク」から各地域包括支援センターのページをご覧ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、高齢者支援課 地域支援係が担当しています。
西東京市役所 田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2811
ファクス:042-462-1130
