あなたもゲートキーパー
ページ番号 686-005-353
最終更新日 2024年5月20日
わたしもあなたも誰かのゲートキーパー
あなたの周りに「最近、元気がない」、「いつもと様子が違う」など気になる人はいませんか?
いのちやこころを守るゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
悩みを抱えた人は、「人に悩みを言えない」、「どこに相談に行ったらよいかわからない」、「どのように解決したらよいかわからない」等の状況に陥ることがあります。また、一見、他人には幸せそうに見える場合でも、本人にとっては悩みと感じている場合もあります。
身近な人の変化に気づき、寄り添い、関わりを通して「孤立・孤独」を防ぎ、サポートすることがゲートキーパーの役割です。
ゲートキーパーになるには、特別な資格は必要ありません。それぞれの立場で、できることから行動を起こしていくことが大切です。
ゲートキーパーについて(市民の方向けYouTube動画)
ゲートキーパーの役割や対応方法について、YouTubeでご覧いただけます。
「悩んでいる人にどう気づき、かかわるか」
NPO法人OVA
代表理事/精神保健福祉士 伊藤 次郎 氏
- 第1部 悩んでいる人にどう気づき、対応するか(約7分)
- 第2部 事例で考える、悩んでいる人への対応(約5分)
- 第3部 ストレスにどう対処するか(約8分)
NPO法人 OVA公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます。
(告知なく閲覧できなくなる可能性がございます。あらかじめご了承ください。)
「こころHale・Hale西東京市」LINE相談を実施しています。
西東京市民のあなたが「もやもや」を話せます。
身近な人に相談しにくいこと、うまく言葉にできなくても大丈夫です。
LINEを介して相談員がお話をお伺いします。こころHale・Hale@西東京市でLINE相談してみませんか?
その他
ゲートキーパーになろう!リーフレット(厚生労働省)(PDF:1,706KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021
ファクス:042-422-7309
