糖尿病予防講座
ページ番号 804-243-734
最終更新日 2025年3月26日
糖尿病とは、インスリンの作用不足により血糖値が高い状態が続き、全身の様々な臓器に影響が起こる病気です。自覚症状がない早期のうちに、生活改善や治療することが大切です。
- 原因:過食・肥満・運動不足・遺伝的素因・加齢など
- 症状:のどの渇き・頻尿・だるさ・空腹感・体重減少など
- 合併症:神経障害・網膜症・腎症など
- 予防法:適正体重の維持・栄養バランスのとれた食事・適度な運動・定期的な健診受診など
講座概要
糖尿病にならないために食事は大切です。
本講座では、栄養バランスのとり方や運動についてのお話をします。
ご本人や家族の食事作りをされている方など、どなたでもご参加できます。
日程等
日程 | 曜日 | 会場 |
---|---|---|
令和7年4月11日 | 金曜日 | 防災・保谷保健福祉総合センター |
6月11日 | 水曜日 | 田無総合福祉センター |
8月1日 | 金曜日 | 防災・保谷保健福祉総合センター |
10月9日 | 木曜日 | 田無総合福祉センター |
12月2日 | 金曜日 | 防災・保谷保健福祉総合センター |
令和8年2月17日 | 火曜日 | 田無総合福祉センター |
時間
午前10時から11時15分
対象
市内在住者
糖尿病の食事療法をこれから始める方及び家族
※糖尿病で治療中(通院、服薬等)の方は、ご参加いただけません。
定員
10人(申込順)
講師
管理栄養士、保健師
内容
糖尿病の病態について
栄養バランスのとり方など食事について
申込方法
3日前までに電話またはメールでお申し込みください。
件名:糖尿病予防講座申し込み
記載事項:希望日・氏名・年齢・住所・電話番号
宛先:seijin-hoken@city.nishitokyo.lg.jp
電話番号:042-438-4037(健康課保健係)
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4037
ファクス:042-422-7309
