風しんの追加的対策(風しん第5期)
ページ番号 906-954-555
最終更新日 2020年12月16日
クーポン券の有効期限延長について
令和元年度に発行されたクーポン券については、有効期限を2020年3月と記載していましたが、令和3年3月31日(水曜日)までご利用いただけますので、ぜひともご活用ください。
平成30年の7月以降、40歳代から50歳代の男性を中心として風しんが流行したため、平成31年2月1日に予防接種法施行令の一部を改正する政令(平成31年政令第20号)が施行されました。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を対象に風しん第5期定期接種(抗体検査・予防接種)の費用助成を実施いたします。
※風しん抗体検査を受けた後又は、予防接種を受けた後に申請のあったものについては、費用助成をいたしません。
風しん第5期定期接種対象者フローチャート(PDF:394KB)
風しんについて
風しんは、発熱及び発しんを主な症状とし、飛沫感染により人から人へ感染し、感染力が強い疾病です。妊娠中の女性が風しんに感染すると、子どもに眼や耳等の障害を含む先天性風しん症候群(CRS)が生じる可能性があり、一度風しんがまん延すると、その影響を受けて先天性風しん症候群の発生も増加する傾向が見られます。
今年度のクーポン券について
クーポン券一斉送付対象者(申込不要)
昭和37年4月2日から昭和47年4月1日の間に生まれた男性については、申込不要でご自宅へ送付いたします。
※転入された方についても申込不要でクーポン券等を送付いたします。
クーポン券申込後送付対象者(要申込)
申込受付期間:令和2年4月20日から令和3年3月5日まで
昭和47年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性(令和元年度の一斉送付対象年齢)は、下記のいずれかの方法で申込みください。
(1)窓口 (保谷庁舎)防災・保谷保健福祉総合センター4階 健康課
(田無庁舎)2階 保険年金課 国保給付係
(2)郵送(〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号 西東京市 健康課)
住所・氏名・生年月日・電話番号を記載してください。
(3)電子申請
電子申請はこちら
※なお、令和元年度に発行されたクーポン券をお持ちであれば、手続き不要で令和3年3月31日までお使いいただけますので、ご活用ください。
風しん抗体検査
対象者
西東京市民の方で、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
実施期間
令和元年5月15日から令和4年3月31日まで
検査費用
無料
※1人につき1回まで
実施方法
市から送られるクーポン券・住所の確認できる書類(運転免許証・保険証など)を持参し、医療機関にて「風しんの抗体検査受診票」に必要事項を記入し、抗体検査を受ける。
※西東京市外でも検査できます。
風しん予防接種
対象者
西東京市民の方で、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性でかつ抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体がないことが判明した方
風しんの第5期定期接種の対象となる抗体価基準(PDF:52KB)
実施期間
令和元年5月15日から令和4年3月31日まで
予防接種費用
無料
※1人につき1回まで
実施方法
市から送られるクーポン券と低抗体価の証明(風しんの抗体検査受診票など)、住所の確認できる書類(運転免許証・保険証など)を持参し、医療機関にて「風しんの第5期の予診票」に必要事項を記入し、予防接種を受ける。
※西東京市外でも接種できます。
実施医療機関
西東京市内の実施医療機関一覧
厚生労働省のホームページで公開されている内容と異なる場合がありますので、事前に実施医療機関へご連絡のうえ、抗体検査及び予防接種を受けるようお願いいたします。
西東京市風しん第5期定期接種実施医療機関一覧(PDF:156KB)
全国の実施医療機関一覧
市外で受ける場合については、厚生労働省のホームページに全国の実施医療機関一覧がありますので、こちらをご確認ください。
抗体検査の結果、低抗体ではなかった方
風しん第5期定期接種(抗体検査)の結果、HI法の抗体価が16倍又は、EIA法6.0以上8.0未満等の数値の方で、妊娠を希望する女性又は妊婦と同居されている場合、先天性風しん症候群対策事業による予防接種の費用助成を受けることができます。
詳細については、下記庁内関連ページよりご確認ください。
風しんについての関連リンク
先天性風しん症候群対策事業(内部リンク)
上記、風しんの追加的対策(風しん第5期)の対象以外にも、風しん対策事業としての費用補助がございますので、こちらを参考にご検討ください。
先天性風しん対策事業
風しんに関するQ&A(内部リンク)
風しんに関する主なお問い合わせをQ&A形式にまとめましたので、こちらを参考にご検討ください。
風しんに関するお問い合わせ情報
風しんの追加的対策(風しん第5期)に係る啓発動画(外部リンク)
風しんの追加的対策(風しん第5期)について、厚生労働省が啓発動画を作成・公開いたしましたので、お知らせいたします。
啓発動画はこちら(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021 ファクス:042-422-7309
お問い合わせフォームを利用する
