福祉丸ごと相談窓口にご相談ください!
ページ番号 556-742-546
最終更新日 2025年4月1日
「福祉丸ごと相談窓口」ってなに?
「介護と子育ての両立が大変…。」「世帯で様々な課題がある。」「でもどこに相談したらいいか分からない…。」
そんなとき、福祉丸ごと相談窓口では様々な分野の相談支援機関と相談者をつなぎ、課題解決に向けてお手伝いします。
「福祉丸ごと相談窓口」は、3つの機能で構成されています
ほっとネットステーション
どこに相談したらいいか分からない困りごとを受け止め、一緒に考えます。さまざまな支援や地域のちからをつなげて、解決を目指します。
「ほっとネットステーション」とは、市民や活動団体、関係機関を結び、地域の課題をみんなで解決するためのネットワークを構築しようとするもので、「地域福祉コーディネーター」がその中心的な役割を担います。ほっとネットステーションは、田無庁舎と保谷庁舎の両方に窓口があります。
ほっとネット田無ステーション 電話番号・ファクス番号 |
---|
電話:042-497-4158(直通) |
ファクス:042-420-2888 |
ほっとネット保谷ステーション 電話番号・ファクス番号 |
電話:042-438-9205(直通) |
ファクス:042-421-4310 |
生活サポート相談窓口
経済的な問題や、生活上のさまざまな問題に対して、どのような支援が必要かを相談支援員が一緒に考えます。
「収入が少なくて生活費のことで悩んでいる。」「失業してしまい、仕事が決まらず家賃が支払えなさそうだ。」「働きたいけど何から始めたらいいかわからない。」などといったお悩みがあればお気軽にご相談ください。
生活サポート相談窓口は、田無庁舎と保谷庁舎の両方に窓口があります。
生活サポート相談窓口(田無) 電話番号・ファクス番号 |
---|
電話:042-420-2809(直通) |
ファクス:042-420-2888 |
生活サポート相談窓口(保谷) 電話番号・ファクス番号 |
---|
電話:042-438-4023(直通) |
ファクス:042-421-4310 |
地域共生課相談窓口係
入院助産に関する相談受付や、生活困窮者自立支援法に基づく事業を所管する市の部署です。
※ 一部事業は田無庁舎と連携して対応しています。
地域共生課相談窓口係 電話番号・ファクス番号 |
---|
電話:042-420-2808(直通) |
ファクス:042-420-2888 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
