出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金)
ページ番号 671-591-846
最終更新日 2023年5月26日
西東京市では、妊娠期から出産・子育てまで切れ目のない支援をするため、出産・子育て応援事業を開始しました。
妊娠届を出された方へ
妊娠届の際に健康課保健師・助産師による「たまご面接(妊婦面接)」を実施しています。
面接を受けていただいた方は、出産応援ギフト(5万円相当のクーポン)の申込みができます。
妊娠8か月を迎えた方へ
妊娠8か月を迎えた方を対象にアンケートを実施します。希望される方は、直接保健師が面接してご相談をお受けします。
出産された方へ
赤ちゃんが生まれたら、赤ちゃん訪問はがき(出生通知票)を郵送してください。
助産師、保健師がご自宅を訪問して、赤ちゃんの体重測定、発育・発達状況の確認、授乳相談、お母さんの体調の相談、地域情報の紹介などを行います。
赤ちゃん訪問を受けた方は子育て応援ギフト(お子様1人につき5万円相当(令和5年4月1日以降に生まれたお子様については、東京都の赤ちゃんファーストと合わせて10万円相当)のクーポン)の申込みができます。
令和4年度にすでに出産・妊娠届をされた方の対応について
令和4年4月1日から令和5年3月8日までの間に出産された方、妊娠届を出した方については、個別にご案内をお送りし、遡ってギフトを申し込んでいただくことができます。
出産・子育て応援ギフト(遡及分)
対象
令和5年3月9日現在、西東京市内に住民登録している方で以下のいずれかに該当する方
- 令和4年4月1日から令和5年3月8日までに出産した方
- 令和4年4月1日から令和5年3月8日までに妊娠届をされた方
※対象となる方には3月下旬に個別にご案内をお送りします。
申請方法
ご案内に同封されたアンケート兼申請書にご記入、郵送していただくか、ご案内の二次元コードからLogoフォームで申請
ギフト内容
出産応援ギフトとして5万円相当のクーポン
子育て応援ギフトとして5万円相当のクーポン(令和5年3月8日までに出産された方のみ)
ギフト送付
令和5年4月上旬から、申請から1から2か月程度でクーポンをお送りします。
申込期限
令和5年6月30日(金曜日)
よくある質問
共通
令和4年4月1日以降に西東京市に転入して、前住所地でギフトを受け取っています。対象となりますか。
転入された方で、既に前住所地でギフトを受け取っている方は、対象となりません。
出産応援ギフトについて
遡及対象の期間に妊娠届を出しましたが、その後妊娠を継続できませんでした。ギフトの対象となりますか。
対象となります。
子育て応援ギフトについて
双子の場合、子育て応援ギフトは二人分もらえますか
お子様1人当たり5万円相当のギフトをご用意します。双子、三つ子の場合は、2人分、3人分受け取ることができます。申請時にお申し出ください。
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021
ファクス:042-422-7309
