ひばりが丘北児童センター
ページ番号 971-715-187
最終更新日 2020年11月1日
児童センターの利用について
現在児童館は、感染症対策をとりながら開館しております。
感染予防のため、当面の間、利用方法を変更させていただきます。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
利用方法の変更については、こちらのページをご確認ください。
各施設の利用方法(ルール)に関しては、イベント情報ページをご覧ください。
下記の記載は、通常開館時のものです。
開館日 | 月曜日から土曜日 |
---|---|
開館時間 | 午前9時15分から午後6時 |
休館日 | 日曜日、国民の祝日、年末年始 |
利用対象 | 0歳〜18歳未満の方。幼児には、保護者の付き添いが必要です。 |
利用料 | 無料 |
施設内容 | 図書室、遊戯室、集会室 |
所在地 | 西東京市ひばりが丘北一丁目6番8号 |
電話・ファックス | 042-423-4686 |
自転車・ベビーカーでいらした方は、自転車置き場・ベビーカー置き場をご利用ください。
車でのご来館は、ご遠慮ください。
ひばりが丘北児童センターって、こんなところ
ひばりが丘北児童センターは、ひばりヶ丘駅の北側に位置しています。
児童センターには、広い館庭がありますので、サッカーや野球、バスケットボールなどのスポーツをダイナミックに楽しむことができます。
また、ゲームやスポーツを取り入れた体力増進を図るための活動や、毎月、工作などのイベントも行っています。
このページでは、ひばりが丘北児童センターの館内などを紹介しますが、どんな行事(イベント)があるのかを知りたいときは、イベント情報やおたよりで確認することが出来ますので、そちらも見てくださいね。
注記:このページの下の方にリンク先として紹介しています。
それでは、ひばりが丘北児童センターをご案内します!
事務室
靴は下駄箱にしまって、カウンターの名簿に名前を書いてから遊びましょう。
事務室ではゲームの貸し出しをしています。
わからないことがあったり、困ったことがあったとき、用事のある人は声をかけてください。
図書室
児童図書、絵本、マンガなどがたくさんあります。
ひとり2冊まで2週間借りることができます。(マンガは貸し出ししていません)
貸し出しの手続きは事務室でしています。
乳幼児ルーム
乳幼児室には乳幼児用のおもちゃや絵本をたくさん用意しています。
授乳コーナーとベビーベッドがあります。
ホール
午前は乳幼児の活動や幼児用の乗り物で遊ぶスペースとなっています。
午後は小学生を中心にめちゃドッジ、スーパードッジ、たいへいようなどで賑わっています。
ホールでは、みんなが仲良くいろいろな遊びを楽しめるように20分交代のルールがあります。
集会室
午前は乳幼児の活動、午後は小学生たちがボードゲームやぬりえなどで遊ぶことができます。
館庭
広い館庭では、バスケットボール、サッカー、野球、一輪車など、思いきり元気に駆けまわり遊ぶことができます。
関連リンク
市内の児童館、児童センターを利用する際には、申請書の提出をお願いいたします。
ひばりが丘北児童センターの今月の行事(イベント)は、こちら。
ひばりが丘北児童センターで実施している乳幼児向けの活動です。
夜間開館の情報や中学・高校生年代を主な対象としたイベントなどの情報を紹介しています。
市内の各児童館・児童センターが発行しているおたよりです。
お問い合わせ
このページは、ひばりが丘北児童センターが担当しています。
〒202-0002
西東京市ひばりが丘北一丁目6番8号
電話:042-423-4686 ファクス:042-423-4686
