新町児童館
ページ番号 217-610-190
最終更新日 2022年8月19日
児童館の利用について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当面の間、利用方法を変更させていただきます。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
現在の状況については、こちらのページをご確認ください。
各施設の利用方法(ルール)に関しては、イベント情報ページをご覧ください。
下記の記載は、通常開館時のものです。
乳幼児活動
新町児童館が実施している乳幼児活動は、下記の画像をクリックするとご覧になれます。
イベント情報
おもに小学生以上を対象とした、今月のイベントを紹介しているページです。
下記の画像をクリックするとご覧になれます。
新町児童館って、こんなところ
新町児童館は、緑豊かな多摩湖自転車歩行者道に近い、閑静な住宅街の中に複合施設として建っています。
1階が福祉会館で、2階が児童館になっています。
建物は古いのですが、どの部屋も日当たりが良く、来館者はのんびりゆったりと過ごしています。
広めの乳幼児専用ルームには様々な遊具があり、自然とお母さん、お父さん同士のおしゃべりがはずんでいます。
それでは、新町児童館の館内をご案内します。
事務室
あそびに来たら、まず事務室前にある名簿に名前を書いてね。
はいてきた靴は、玄関前の靴箱にしまいましょう。
こまったことがあったり、借りたいゲームやぬりえがほしいときにはここに来てね。
事務室で借りられるボードゲームやぬりえの一覧も掲示しています。
図書室
絵本、児童書、マンガなどいろいろな本があります。
図書室の本は、ひとり2冊、2週間まで借りることができます。(マンガの貸し出しは、していません)
本やマンガを読む子はもちろん、事務室で借りたボードゲームをお友だち同士でやったり、ぬりえをぬる場所にもなっていて、いつもにぎわっています。
乳幼児専用ルーム
乳幼児と保護者のための部屋です。小学生以上の利用はできません。
すべり台、おままごとあそびなどができます。
お母さん、お父さんも子どもをあそばせながらのんびりゆったり過ごせるお部屋です。
親向けの本やあかちゃん向けの絵本もおいてあります。
ベビーベッドや授乳スペースもあります。
遊戯室
サッカーやドッジボールなどをキャンディーボールで行ったり、卓球をしたり、縄跳びやフラフープ、ソフトブロックで遊ぶことができます。
少しでも多くの子どもたちがあそべるように、時間交替であそぶルールがあります。
遊戯室であそびたい時には先生に自分の名前とあそびの内容を言って、予約をしてね。
新町児童館のおたより
新町児童館が発行している「乳幼児向け」「小学生以上向け」の各おたよりがダウンロードできます。
利用案内
開館日 | 月曜日から土曜日 |
---|---|
開館時間 | 午前9時15分から午後6時 |
休館日 | 日曜日、国民の祝日、年末年始 |
利用対象 | 0歳~18歳未満の方。幼児には、保護者の付き添いが必要です。 |
利用料 | 無料 |
施設内容 | 図書室、幼児専用ルーム、遊戯室 |
所在地 | 西東京市新町五丁目2番7号 |
電話・ファックス | 0422-55-1782 |
自転車・ベビーカーでいらした方は、自転車置き場・ベビーカー置き場をご利用ください。
車でのご来館は、ご遠慮ください。
関連リンク
市内の児童館、児童センターを利用する際には、申請書の提出をお願いいたします。
夜間開館の情報や中学・高校生年代を主な対象としたイベントなどの情報を紹介しています。
