西原北児童館
ページ番号 441-835-331
最終更新日 2021年4月30日
児童館の利用について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当面の間、利用方法を変更させていただきます。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
現在の状況については、こちらのページをご確認ください。
各施設の利用方法(ルール)に関しては、イベント情報ページをご覧ください。
下記の記載は、通常開館時のものです。
開館日 | 月曜日から土曜日、第2・第4日曜日 |
---|---|
開館時間 | 「通常開館」 午前9時15分から午後6時 |
「夜間開館」 毎週水曜日午後6時から午後9時 対象:中学高校生年代(小学生以下は不可) | |
「日曜開館」 第2・第4日曜日、午前9時30分から午後5時 | |
休館日 | 第1・第3・第5日曜日、国民の祝日、年末年始 |
利用対象 | 0歳~18歳未満の方。幼児には、保護者の付き添いが必要です。 |
利用料 | 無料 |
施設内容 | 遊戯室、図書室、視聴覚室、工作室、幼児専用室 |
所在地 | 西東京市西原町四丁目5番96号 |
電話・ファクス | 042-464-3833 |
自転車・ベビーカーでいらした方は、自転車置き場・ベビーカー置き場をご利用ください。
車でのご来館は、ご遠慮ください。
西原北児童館って、こんなところ
西原自然公園通り沿いのけやき保育園の隣にあります。近くに西原総合教育施設や田無第三中学校もあります。
天井の高い遊戯室があり、ボール遊びはもちろんバドミントンも人気で、体を動かしたい人にお勧めです。(上履きが必要です)
第2・4日曜日は、日曜開館を実施しています。
また毎週水曜日の午後6時から9時は、中高校生年代対象に夜間開館をしています。
このページでは、西原北児童館の館内を紹介しますが、どんな行事(イベント)があるのかを知りたいときは、イベント情報やおたよりで確認することが出来ますので、そちらも見てくださいね。
注記:このページの下の方にリンク先として紹介しています。
それでは、西原北児童館の館内をご案内します。
事務室
遊びに来たら、まずカウンターにある名簿に名前を書いてください。
困ったことがあったり、借りたいゲームがある時も事務室に来てください。
遊戯室
バスケットボールは小学校高学年にも中高校生にも人気です。
天井が高いので、バドミントンやバレーボールも楽しめます。ドッジボールや一輪車、縄跳び、鬼ごっこなどもできます。
月曜日から金曜日の午前10時から午後2時までは、幼児親子対象の「のりものひろば」になり、乗り物で遊ぶことができます。
みんなの希望の遊びができるように、15分で遊びを交代するルールがあります。
遊戯室では、必ずうわばき(インシューズ)をはいてください。
図書室
図書館の本は、一人2冊2週間借りることができます。(マンガの貸し出しはしていません)
この部屋で、児童館のボードゲームをしたり、宿題をしたりゆっくり過ごすことができます。
工作室・視聴覚室
工作室や視聴覚室ではテーブルのあるスペースでは自由工作やぬりえ・ボードゲーム類などであそべます。
フリースペースではピアノ練習やコマ・けん玉、などができます。
部屋を壁(パーテーション)で仕切ることができ、工作やクッキングをする部屋になります。
正午~午後1時にランチルームになります。
乳幼児専用室
乳幼児室には、ベビーベットや授乳室があります。
一日中、乳幼児親子がのんびり遊ぶことができます。
関連リンク
市内の児童館、児童センターを利用する際には、申請書の提出をお願いいたします。
西原北児童館の今月の(行事)イベントは、こちら。
西原北児童館で実施している乳幼児向けの活動です。
夜間開館の情報や中学・高校生年代を主な対象としたイベントなどの情報を紹介しています。
市内の各児童館・児童センターが発行しているおたよりです。
