3月1日 第154号
ページ番号 105-484-515
最終更新日 2014年3月1日
また会いましょう!復興支援交流記|わが街をもっと知りたくて|担当者からの講座報告
社会教育を考える講座 社会に出る前に知りたいマナー・常識|ものづくり講座 新生活を彩る「ランプシェード」づくり|保谷駅前公民館サークル発表会 ジョイントコンサート|親子いろいろ体験講座 親子で元気にカラダあそび|地域防災講座(田無公民館、芝久保公民館、谷戸公民館)|シニア世代のためのSNS講座|保育室プレ体験(谷戸公民館、芝久保公民館)|16時間でウォレット作り|ドキュメンタリー映画を通して「今」を考える 「アオギリにたくして」|ムービールーム柳沢
第5回ひばりが丘フェスティバル|『原爆の記』朗読と『この子を残して』を上映|ロビーコンサート春のうららのくらくらコンサート|親子で春を感じる詩の朗読とコンサート|メールでの講座申込方法|公民館市民企画事業
障害者学級のメンバーが武蔵野大学の授業で学生と交流|催し物案内|会員募集|新地町報告|公運審コラム|3月の公民館運営審議会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
