作ってみたよ、ゴーヤの緑のカーテン
ページ番号 589-226-320
最終更新日 2025年11月12日
エコプラザ西東京主催事業「作ってみよう、ゴーヤの緑のカーテン」にたくさんのご応募をいただきありがとうございました。市民の方々からいただいた、緑のカーテンやゴーヤ料理の写真の一部を紹介いたします。
ゴーヤの緑のカーテン



収穫されたゴーヤと料理の写真


残った葉や枝も有効活用
ゼロガーボンシティ実現のために、ゴーヤの葉や枝に取り込まれた炭素はなるべく大気に戻さないようにしましょう。
循環型社会実現のために、取り込まれた栄養分も有効活用しましょう。
残った葉や枝は、西東京市が定めるルールで出していただければ、堆肥として有効利用いたしますので、ぜひ分別・回収にご協力ください。
葉や枝の堆肥化の詳細は
こちらで
ゴーヤ以外でも緑のカーテン
エコプラザでの琉球アサガオのカーテン

いろんな植物のカーテンのもとで水遊び
緑のカーテンの効果
(1) 日差しを遮るので室内温度を抑制し、エアコンの設定温度を上げてエネルギーの使用を減らす省エネ効果があります。
(2) 植物は葉からでる水分を蒸発させることにより気化熱を奪って自らを暑さから守っています。この蒸散作用により、建物周辺に熱が蓄積されるのを防ぎ、エアコンの使用量を減らすことができます。
(3)植物は光合成を行うことで二酸化炭素を吸収し、酸素を放出します。緑のカーテンは酸素を多く含んだ空気を室内に運んでくれます。
(4)葉、茎を通して差し込む柔らかな光、きれいな花には癒しの効果があります。
(5)ゴーヤなどの野菜の緑のカーテンの場合、自分で育て収穫した野菜を食べるという喜びを味わうことができます。


