本文ここから

西東京市「ゼロカーボンシティ」宣言

ページ番号 414-241-851

最終更新日 2025年3月31日

近年、地球温暖化が進行し、日本各地において自然災害が頻発化・激甚化し、私たちの生活に大きな影響を及ぼす極めて深刻な状態となっています。地球温暖化は二酸化炭素などの温室効果ガスの増加が原因と言われており、日本では2020年10月に温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル(注)、脱炭素社会の実現を目指すことを表明しました。
西東京市では、地域全体で脱炭素社会の実現を目指し、環境負荷の少ないまちを次世代につなぐため、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを自治体として目指す宣言です。
西東京市では、次世代を担う子ども達により良い環境を残すため、市全体で脱炭素社会の実現に向けた取組を進め、機運を醸成してまいります。

※カーボンニュートラルとは
二酸化炭素等の温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と、森林等の吸収源による除去量との間の均衡を達成することです。

ゼロカーボンシティとは

環境省では、「2050年に二酸化炭素(温室効果ガス)排出量を実質ゼロにすることを目指す旨を市長が公表した地方自治体」をゼロカーボンシティとしています。

西東京市「ゼロカーボンシティ」宣言文

いつまでも元気な地球守りたい きれいな地球を未来の人へ

2050年までに脱炭素社会実現を目指して

市民・事業者・市の3者協働での取組

ゼロカーボンシティ実現ためには、これまで以上に省エネルギーや再生可能エネルギーの導入が必要です。市民、事業者等の皆さまと共に協力・連携しながら市域全体で地球温暖化対策の取り組みを進めてまいります。

  • 子ども版(SDGs)については新規ウインドウで開きます。こちら

ぜ

地方公共団体における2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況

「2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロ」を表明している自治体については、新規ウインドウで開きます。こちら(外部リンク)をご覧ください。

カーボンニュートラルに向けた取り組み

デコ活~脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動~

一人ひとりが日常からできる取り組みとして、環境省の地球温暖化対策のための国民運動「デコかつ」があります。
デコ活は、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするための新しい国民運動です。
新規ウインドウで開きます。「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)はこちら(外部リンク)

デコ活ロゴ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、環境保全課が担当しています。

エコプラザ西東京 〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号

電話:042-438-4042

ファクス:042-438-1762

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで