ひまわりレポート 7月3日(水曜日)
ページ番号 752-255-976
最終更新日 2013年7月25日
ひまわりがだんだんと育ってきて、ひまわり畑全体を見渡すとひまわりの生え方にバラつきがあることが分かりました。
そこで、7月2日(火曜日)には芽が出なかった場所に、ひまわりが密集しているところから植え替えを行いました。(これを間引きと補植といいます。)
7月2日(水曜日)は、畑に生えている雑草を取除く作業を行いました。ひまわりが小さな内は、雑草に負けてしまうため、この除草作業を丁寧に行うことが今後のひまわりの成長に大きく影響してきます。暑さが厳しい中、途中雨に降られながらも畑全体をくまなく綺麗にしました。
「雑草を取り除く作業は大変だけど、みんな頑張って!!(ひまちゃん)」
(中腰になって行う除草作業は、とても疲れますが、ひまわりのために皆さん頑張っていました。)
ひまわりの間に生えている雑草を手や鎌を使って取り除きます。
刈った雑草を畑にそのままにしておくと、また根をはってしまうので、バケツに入れて畑の外へ運びます。
雑草がいっぱいになったバケツは重く、運ぶのが大変ですが、ひまわりが大きく成長するために皆さん頑張ってくれました。
ひまわり畑の入り口に、「ひまわりプロジェクト DE OIL 2013」イメージキャラクターの「ひまちゃん」がいます。
8月中旬には、ひまわり畑が一般公開されますので、綺麗なひまわりとそれを見守る「ひまちゃん」をぜひ見に来てください。
「ひまわり畑でみんなのことを待ってるよ!わたしに会いに来てね(ひまちゃん)」
ひまわりの様子(7月3日)
7月3日(水曜日)に確認したひまわりの様子は…
「まわりの雑草に負けない様に元気に育って欲しいな(ひまちゃん)」
背丈は約20センチメートルに伸びていました。
「ひまわりプロジェクト DE OIL 2013」で育てているひまわりの品種は、2メートル程まで成長するので、現在の高さから10倍の大きさになると考えると、驚きですね。
これからもすくすく育って、大きなひまわりの花を咲かせて欲しいですね。
ひまわりプロジェクト通信
「ひまわりプロジェクト DE OIL 2013」の活動やひまわりの成長過程について紹介する「ひまわりプロジェクト通信」の第4号が発行されました。
「ひまわりプロジェクト通信」は、市から委託を受けて「ひまわりプロジェクト DE OIL 2013」を実施している市民活動団体「ひまわりプロジェクト」が作成しています。
市民協働推進センター「ゆめこらぼ」ホームページ(外部リンク)
西東京市市民協働推進センター「ゆめこらぼ」のホームページです。
ひまわりプロジェクト DE OILの活動を紹介しているページがあります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
