西東京市地域公共交通計画
ページ番号 616-592-489
最終更新日 2024年6月24日
西東京市における地域及び地域公共交通の課題を踏まえ、地域の暮らしを支え、豊かで暮らしやすい、個性や活力のある地域を作るうえで欠かせない存在である「移動」を確保するため、公共交通が実現する移動の理想を表す基本方針と、その達成のための目標及び施策体系を示すマスタープランとして「西東京市地域公共交通計画」を令和6年3月に策定しました。
西東京市地域公共交通計画
1 表紙
2 西東京市地域公共交通計画策定にあたって
3 目次
1 はじめに
1-1 計画の目的
1-2 計画の位置づけと役割
1-3 計画の区域
1-4 計画の期間
2 市の地域公共交通をとりまく現状
2 市の地域公共交通をとりまく現状(PDF:9,641KB)
2-1 上位計画・関連計画における位置づけ
2-2 地域の現状と市民意識
2-3 交通事業者の現状
3 公共交通が実現する移動の理想の姿
3 公共交通が実現する移動の理想の姿(PDF:2,033KB)
3-1 基本方針
3-2 公共交通の役割分担
3-3 将来公共交通体系の理想の図
4 移動の理想の姿を実現する上での課題
4 移動の理想の姿を実現する上での課題(PDF:2,383KB)
5 計画目標の設定
5-1 計画の目標
5-2 目標の達成状況を評価するための指標
5-3 目標の達成状況を評価するための指標の詳細
6 目標達成のために実施する施策
6-1 目標達成のための施策の体系
6-2 施策の内容
6-3 施策の実施スケジュール
7 実施体制・評価方法
7-1 計画の実施体制
7-2 計画の評価方法
資料編
1 地域の現状、公共交通の現状
2 移動実態・移動に対する市民意識
3 交通計画(平成26年策定)の成果
4 策定の経緯
5 パブリックコメントについて
6 用語解説
一括ダウンロードはこちら
西東京市地域公共交通計画(全編)(PDF:39,740KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ