都市計画マスタープラン
ページ番号 204-530-530
最終更新日 2024年5月7日
西東京市では、安全で快適な利便性の高い生活を実現する都市構造の構築を目指すため、新たな「西東京市都市計画マスタープラン」について、目指すべき都市の将来像を実現し、施策や方針の実効性を高める戦略的ツールとして立地適正化計画を含めた計画として令和6年3月29日に改定しました。
都市計画マスタープラン
1 表紙
2 西東京市都市計画マスタープランの改定にあたって
3 目次
序章 計画の概要
1 計画の背景・目的
2 計画の役割
3 計画のの位置付け
4 目標年次
5 計画の構成
第1章 市の現状と都市構造上の課題
02_第1章_市の現状と都市構造上の課題(PDF:33,670KB)
1 社会情勢
2 上位計画における位置付け
3 前計画の達成状況
4 本市の現況
5 市民意向
6 都市構造上の課題
第2章 全体構想
1 将来都市像とまちづくりの目標
2 将来都市構造
3 分野別まちづくりの方針
第3章 拠点別構想
04_第3章_拠点別構想(田無駅、ひばりヶ丘駅、保谷駅周辺)(PDF:30,159KB)
05_第3章_拠点別構想(東伏見駅、西武柳沢駅、ひばりが丘団地周辺)(PDF:27,636KB)
1 拠点別構想について
2 拠点別構想
第4章 誘導区域及び誘導施設(立地適正化計画)
06_第4章_誘導区域及び誘導施設(立地適正化計画)(PDF:26,210KB)
1 立地適正化計画の方針
2 居住誘導区域
3 都市機能誘導区域
4 誘導施設
第5章 防災指針(立地適正化計画)
07_第5章_防災指針(立地適正化計画)(PDF:24,567KB)
1 防災指針とは
2 災害ハザード情報等の収集、整理
3 災害リスクの高い地域等の抽出
4 地域ごとの防災上の課題の整理
5 防災まちづくりの将来像、取組方針
6 具体的な取組、スケジュール
第6章 計画の推進に向けて
1 実現化方策
2 立地適正化計画の誘導施策
3 届出制度(立地適正化計画)
4 評価指標(立地適正化計画)
5 進行管理と見直し
資料編
1 検討の経緯
2 市民意向
3 本市の現状
4 用語集
一括ダウンロードはこちら
都市計画マスタープラン(全文1)(PDF:112,461KB)
都市計画マスタープラン(全文2)(PDF:100,960KB)
概要版
都市計画マスタープラン(概要版)(PDF:23,076KB)
立地適正化計画及び届出制度
西東京市グランドデザイン
第3次基本構想・基本計画の策定に併せて、新たなまちづくりの方向性や将来のビジョンについて市民の皆様とイメージを共有するために、「西東京市グランドデザイン」を制作しました。
「西東京市グランドデザイン」は、総合計画や都市計画マスタープランに位置付ける取組について、本市が目指すまちの姿をイラストで描いたものです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
