庁舎統合に関する意見交換会の実施結果について(平成30年度)
ページ番号 775-516-273
最終更新日 2018年10月3日
庁舎統合については、全市的な議論につながるよう、これまで市民の皆さんへの情報提供と意見聴取に取り組んできました。
今回、平成28年12月に決定した「庁舎統合方針」の周知に加え、平成32年度(2020年度)の暫定的な対応方策の実現に向けた検討状況の情報提供や、保谷庁舎を取り壊した後の敷地活用、統合庁舎の位置などについて、意見交換を実施しました。計8回の開催で述べ41人の方にご参加いただき、アンケートには36通のご協力をいただきました。
意見交換会でいただいたご意見については、庁舎統合に向けた今後の検討の参考とさせていただきます。また、引き続き庁舎統合への理解を深めていただくとともに、関心を高めていただくよう、市民の皆さんへの情報提供や意見聴取に努めてまいります。
庁舎統合に関する意見交換会にご参加いただき、ありがとうございました。
意見交換会の実施概要
意見交換会の実施概要は下表のとおりです。
開催日 | 開催時間 | 開催場所 | 参加者 | アンケート |
---|---|---|---|---|
8月9日(木曜日) | 午後6時30分から8時まで | 住吉会館 | 3 人 | 3 通 |
8月10日(金曜日) | 午後6時30分から8時まで | 保谷駅前公民館 | 1 人 | 1 通 |
8月12日(日曜日) | 午後1時30分から3時まで | 住吉会館 | 8 人 | 7 通 |
午後4時から5時30分まで | 保谷駅前公民館 | 8 人 | 5 通 | |
8月16日(木曜日) | 午後6時30分から8時まで | 向台地区会館 | 6 人 | 6 通 |
8月17日(金曜日) | 午後6時30分から8時まで | 緑町地区会館 | 4 人 | 3 通 |
8月19日(日曜日) | 午後1時30分から3時まで | 緑町地区会館 | 5 人 | 5 通 |
午後4時から5時30分まで | 向台地区会館 | 6 人 | 6 通 | |
合 計 | 延べ41 人 | 36 通 |
意見交換会での主な意見
【統合庁舎について】
・ 統合庁舎は機能的でコンパクトなものを検討
・ ICTの進展を踏まえ、行政サービスの電子化を検討
・ 交通利便性の高い市中心エリアでの統合
・ 道路付けがよく、面積に余裕のある保谷庁舎敷地での統合
・ 身近な場所で受けられる市民サービスを検討すれば、庁舎はどこにあってもよい
・ 庁舎を単独で検討せず、他の公共施設やまちづくりと合わせて検討
【保谷庁舎敷地活用について】
・ 子どもの遊び場となるような広場又はスポーツ場(テニス、サッカー、野球)
・ 多世代の市民が交流できるような憩いの場、居場所づくり
・ ハコモノは不要であり、災害時にも活用できるような空間の確保
・ 保育園、児童館、学童クラブ、図書館など、子育て支援に資する施設
意見交換会の実施結果
関連リンク
出前講座をご利用ください!
庁舎統合については、出前講座メニューの一つとしています。出前講座は、市の職員が皆さんのもとへ出向いてお話し、市政について理解を深めていただくとともに、学習の場として行うものです。
日程や内容、会場等については、事前にご相談いただければ調整させていただきますので、ぜひご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
