フレイルサポーター同士の話し合いの場(フレイルサポーターミーティング)
ページ番号 527-552-768
最終更新日 2024年2月27日
フレイルサポーターが、「フレイル予防」を市民に広める活動や、地域でどのように活動していくのかについて、定期的に集まって議論をする場として「フレイルサポーターミーティング(略してサポミ)」を開催しています。
サポミでは、グループワークで議論を深めたり、市の事業などの情報共有などを行っています。
また市内を4つの圏域に分け、圏域内に居住するフレイルサポーターの代表などが参加する「世話人会」を設置して、サポミで議論する内容や、サポミ当日の司会進行を担っています。
サポミのグループワーク中は毎回熱い議論が交わされます
サポミでのグループワーク後の発表です
サポミの主な活動
これまで議論を重ねて実施した主な内容は以下のとおりです。
・マニュアル作成
・周知チラシやポスター作成
・測定練習会の開催
周知チラシ作成では、いろんな楽しいアイディアが出ました
チラシ作成の議論も真剣に
体組成計を確認しあうサポーター達
滑舌測定を練習して上手くできるようになりました
関連リンク
「フレイル」=いつまでも元気に暮らし続けたい! そのために今知っておくべき注目ワード!
そもそも「フレイル」とは何か?について説明しているページです。
フレイルチェックとは何か?を説明したページになります。
フレイルサポーターで生きがいづくり!(フレイルサポーターとは?)
フレイルサポーターについてと活動について紹介したページです。
お問い合わせ
このページは、高齢者支援課 生きがい推進係が担当しています。
西東京市役所 田無第二庁舎
〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2812
ファクス:042-462-1130
